金融ワカラナイ女子による、
ワカラナイ女子のための金融コミュニティ
身近な家計管理から世界経済まで、広い意味での「金融」をテーマに勉強する女子会を開催しています。女子会は、基本少人数制。同世代や同じ目線の方々が、安心して話せる場所になるよう工夫しています。「自分なりの判断基準」を見つけていくお手伝いをしています。
*レポートページに移動します。
女子会レポート
こんにちは。きんゆう女子。オフィシャルメンバーのエリです。 「最近のFintechサービス、アップデート♪ 〜みんなのキャッシュレス・ライフ〜」に参加しましたので、当日の後半の様子をお伝えします。
2019.7.26up!
こんにちは。
きんゆう女子。オフィシャルメンバー1期のエリです。
6月27日(木)に「最近のFintechサービス、アップデート♪ 〜みんなのキャッシュレス・ライフ〜」に参加しました。
このレポートではPayPayを使うときのセキュリティ対策や、便利な使い方をレポートします!
前半ではキャッシュレスのメリットやPayPayの利用シーンについてまとめていますのでぜひご覧くださいね。
「最近のFintechサービス、アップデート♪ 〜みんなのキャッシュレス・ライフ〜」に参加しました♪(前半)
キャッシュレス決済アプリと聞くと、なりすまし決済や、個人情報漏洩などのリスクが気になるところ。
私たちだけでなく、参加者の方もやはり一番気になるのはセキュリティー対策のようでした。
そこでPayPay株式会社の大塚さんからは、なりすまし対策として、PayPayにクレジットカードを登録するときに、本人認証サービス(3Dセキュア)による認証をおすすめいただきました。
この本人認証サービスの登録は、各カード会社さんが行っていて、自分しか知らないはずのパスワードを入力することで第三者からの決済を防ぐというもの。
この本人認証サービスをPayPayで利用するためには、事前に各カード会社のWEBサイトで手続きをする必要があり、
試しにインターネットで「”使っているカード名” 本人認証サービス」と検索すると、手続き方法が出てきました。
カード会社での手続きが完了したら、PayPayアプリで認証設定をして完了です。
自分のカードの本人認証サービスの設定を確認する手間が少しかかりますが、
自分の身は自分で守れるように手続きをしたいなと思いました。
またその他にも、クレジットカードのセキュリティコードを4回間違えると、PayPayの機能が停止すようになっていたりと第三者に使われにくいように工夫されているそうです。
不正決済のリスクを減らす方法がわかったところで、決済以外のお金のやりとりについて勉強しました。
QR決済・バーコード決済以外にも、ユーザー同士で、お金を送金したり、割り勘したりできるとのこと。
友人と食事した時や、立て替えもらった時などに便利だな~と思いました。
割り勘をすると、小銭が必要になることが多く、お財布の中にぴったりない・・・というときもありますよね。
私がお話の中で面白いと感じたのはPayPay社員さんでお子さんにお小遣いを渡す時に、送金機能を使っているそうです。
私は子供時代、お小遣いは直接現金で受け取っていたので、時代の変化を感じました。
毎月、色々なキャンペーンを行っているPayPayさん。
せっかくだからキャンペーンに乗っかってPayPayデビューしたいなと考えている方も多いのではないでしょうか?
だけど、どのお店で使えるのか分からない・・・ということもありますよね。
そんな時は、PayPayアプリのTOPページの「近くのお店」を押すと、地図上に使えるお店が表示されます。
実際に開いてみるとその多さにビックリ\(◎o◎)/!
いつも行っているコンビニやドラックストアはもちろんですが、女性には嬉しい美容室などもありました。
地図を見ながらお店を探すもの楽しそうです。
キャンペーン対象店には「ワクワク」アイコンが出ていてわかりやすいですね。
大塚さんはお話の中で、「現金で決済するよりも、キャッシュレス決済をする方が正確にスコアリングできるので、自分の消費行動を正しく理解することができる。」と仰っていました。
また、そのスコアリングは、”しっかりお金を払いました”という経済活動における信用を作ることに繋がっていき、そのスコアによって店舗での対応が変わっていく時代がくるかもしれないそうです。
辛口シリーズ!きん女。ビジネススクールに参加した時に、
「金融とは信用だ!」という話を聞いたことを思い出しました。
コンビニでコーヒーを買う時にPayPay払いをするなど、キャッシュレスライフを楽しみながら、信用を積み上げていきたいです!
大塚さん、新しい決済サービスのお話をありがとうございました!
Let’s share with Us!
自分の感じていることを素直に表現しよう。
毎月メルマガでアンケートをお送りします。アンケートに回答することで、みなさんの金融や経済に関する声を届けてください。コミュニティだけでなく社会にも貢献しましょう。
自分の体験や生活の工夫を発信しよう(女子会や記事で)
お金テーマ×あなたの得意なこと・好きなことをテーマに女子会や教室を主催したり、編集部に体験談を寄稿することができます。金融・経済だけでなく、日々の生活をちょっと豊かにする考え方や工夫などもお待ちしています。
限定オープンチャットで語り合おう、支え合おう
オフィシャルメンバー限定オープンチャットでは、メンバー同士がオープンに会話ができます。誰かが疑問に思ったことはみんなで解決!寄せられたギモンやモヤモヤ・お悩みは、月に1度、コミュニティメンバーや信頼できる金融のプロに質問して解決しよう!様々なポジションの方からの意見が聞けるのがポイント!チャットはマナーを守って参加してくださいね。
OMCでの活動に応じてソーシャルギフトをお届け。有意義に使おう。
活動の頑張りに応じて、時々「お礼(ソーシャルギフト)」をお届けいたします。コミュニティが活性化していくことで一人一人にパワーチャージできる仕組みです。(ソーシャルギフトはAmazonギフト等になります)
定期女子会の参加がフリーパス。アーカイブ資料や女子会の音声をシェアします。
そのほか、コミュニティを応援してくれる企業や団体、各サービスから限定イベントや福利厚生も用意しています。
Special Contents
Coming soon!
金融のお役立ち情報
金融に関する情報を集めていると不安に思ったり、相談したいことってありますよね。そんな時に役に立つ金融機関さんが発信している情報をまとめてみました。
送信中です...。