金融ワカラナイ女子による、
ワカラナイ女子のための金融コミュニティ
身近な家計管理から世界経済まで、広い意味での「金融」をテーマに勉強する女子会を開催しています。女子会は、基本少人数制。同世代や同じ目線の方々が、安心して話せる場所になるよう工夫しています。「自分なりの判断基準」を見つけていくお手伝いをしています。
*レポートページに移動します。
イベントレポート
アライアンス・バーンスタインさんにお声がけいただき、大学生向けの資産運用について考えるイベントにみやこが参加してきました!
2025.2.28up!
こんにちは♪
きんゆう女子。編集部インターンのみやこです!
アライアンス・バーンスタインさんにお声がけいただき大学生向けのイベントに参加してきました!
Asset Management Women's Forum(AMWF)
資産運用における財産は人材であり、競争力とイノベーションの源泉との考えに基づき、多様性を尊重し生かす視点での新しい価値創出、中でも女性社員の活躍は、資産運用業界全体の持続的成長に欠かせないものであるという理念のもと2022年春に発足。
現在20社の資産運用会社があつまり様々なイベントを開催しているそう!
<イベント概要>
日興アセットマネジメントさん、野村アセットマネジメントさん、インベスコさん、あおぞら投信さん、アライアンス・バーンスタインさんの5社が大学生に資産運用について理解を深めてもらいたいという目的で開催。
<イベントの流れ>
1部:プレゼンテーション
「資産運用のススメ」安永哲次さん
2部:パネルディスカッション
プレゼンテーションでは資産運用業界30年の安永哲次さんから「資産運用のススメ」というテーマでお話を聞きました!
安永さんは、一般的に資産運用をお勧めする理由は以下の3つであると言っていました。
✔低金利への備え
✔社会保障削減に対して備える
✔インフレ(物価上昇)に備える
安永さんは、資産運用を勧める理由は、
豊かな人生を送るための選択肢の1つであると言っていました。
きん女。のコンセプトであるであるお金にとらわれず自由で等身大に生きるに似ていますね💕
資産運用は豊かな人生を送るための選択肢の1つであるという理由には、人生におけるお金のサイクルから工夫できることに資産運用があるとのこと👀✨
また、資産運用をする際には「投資」と「投機」の違いを意識することが大切であると言っていました!
投資と投機の違いは?
投資:プラス・サムな行為
投機:マイナス・サムかゼロ・サムな行為
資産運用は時分にあった取り組みを知ることが大切で、
何に投資するかよりも「どのように取り組むか」が重要なんだそう!
投資と投機の違いを意識し、お金を色別してずっと持ち続けることが
大切なポイントであるとも言っていました♪
政府が資産運用立国を目指して様々な取り組みを行っていることから資産運用業は日本において成長期待の大きい産業であるそうです!
企業統治にはデット・ガバナンス(銀行融資による企業統治)とエクイティ・ガバナンス(株主による企業統治)があります。
デッド・ガバナンスは「安定と継続」が特徴で、エクイティ・ガバナンスは「成長と効率」が特徴です。
日本の企業は長らくデット・ガバナンスが主流だったが、意識変革が求められエクイティ・ガバナンスに移行しているそう!
<資産運用会社での仕事>
資産運用会社は比較的少人数で経営しているが、多様な部署があるため一人一人がプロフェッショナルである必要がある。そのため、多様な才能が常に求められている。
安永さんは資産運用業の社会的意義は大きいと考えています。
パネルディスカッションでは、経済ニュースキャスターのDJ Nobbyさんの進行で5名のパネリストが4つの質問に答えていました!
5名のパネリスト:
柳谷敏郎さん(あおぞら投信株式会社 取締役会長)
東田和也さん(アライアンス・バーンスタイン株式会社 運用戦略部兼ポートフォリオ部)
陳悦さん(インベスコ・アセット・マネジメント株式会社 コンプライアンス部)
岩崎奈々子さん(野村アセットマネジメント株式会社 運用部兼ネットゼロ戦略室)
安永哲次さん(日興アセットマネジメント株式会社 常務執行役員)
Q1.銀行や証券会社などがある中でなぜ資産運用会社を選んだ⁇
陳さん
・業界として取り扱う商品、組み合わせの幅が広いところ
・証券はセルサイドだが、資産運用はバイサイドだから
岩崎さん
・大学生の時に外資系の証券会社でミドルバックとしてインターンをしていた時に金融業界を広くみたいと考えた
・お客様のベクトルと業務のベクトルが一致しているところに魅力を感じた
Q2.実際に働いてよかったこと
柳谷さん
・自分達が責任をもってやっていること
・世界の人が世界中を見ていて、内と外を信頼で繋いでいる
・究極のピープルズマネジメント業
東田さん
世界全体で市場が動いている中で、ロジカルに考えお客様に納得してもらい安心してもらえること
Q3.他業界と比べて非常によかったことは?
安永さん
・成長業界であり、新しいことに挑戦できる
・終わりのない、ゴールのない仕事であること
Q4.資産運用立国にむけて
安永さん
基軸をさらに発展させていくチャンス
岩崎さん
・ビジネスをしっかり作っていく
陳さん
・新しいビジネスをつくっていく
・AIを用いて運用したり、商品開発をする将来が来る
東田さん
・ラインナップの拡充
・啓蒙活動を続けていく
柳谷さん
金融庁に資産運用課が設立される(予定)たりと、日本が資産運用立国に向けてお金の流れとともに進化していく
Q1.自分が従事している部門での自分の強みは?どのように気づいたのか?
A.新しい領域の勉強をいとわない、自分の能力を高めることを続ける
Q2.運用部で新卒に求める資質は?
A.興味が強いことを学ぶ姿勢、なぜここにいたいのかやその会社で働きたい理由を明確化する
Q3.なぜ日本は銀行の方が強く運用が弱かったの?
A.役割や求めるものが違う
Q4.新しいビジネスも必要だが、既存のビジネスをどう考えるか?
A.運用業の拡大も必要だが、既存のもの継続することも大切
Q5.ESGへの投資が利益に結び付く方向に向かっているのか?
A.ESGの投資の意味がお客様に伝わるのがゴール、ESG投資の評価が利益に結び付く
すてきなイベントに招待してくださったアライアンス・バーンスタイン株式会社のみなさん
ありがとうございました💕
Let’s share with Us!
自分の感じていることを素直に表現しよう。
定期的にメルマガでアンケートをお送りします。アンケートに回答することで、みなさんの金融や経済に関する声を届けてください。コミュニティだけでなく社会にも貢献しましょう。
自分の体験や生活の工夫を発信しよう(女子会や記事で)
お金テーマ×あなたの得意なこと・好きなことをテーマに女子会や教室を主催したり、編集部に体験談を寄稿することができます。金融・経済だけでなく、日々の生活をちょっと豊かにする考え方や工夫などもお待ちしています。
オンラインコミュニティでつながって、語り合おう、支え合おう
オフィシャルメンバー限定コミュニティでは、メンバー同士がオープンに会話ができます。誰かが疑問に思ったことや寄せられた質問やモヤモヤ・お悩みはみんなで解決!マナーを守って参加してくださいね。
OMCでの活動に応じてソーシャルギフトをお届け。有意義に使おう。
活動の頑張りに応じて、時々「お礼(ソーシャルギフト)」をお届けいたします。コミュニティが活性化していくことで一人一人にパワーチャージできる仕組みです。(ソーシャルギフトはAmazonギフト等になります)
Special Contents
Coming soon!
金融のお役立ち情報
金融に関する情報を集めていると不安に思ったり、相談したいことってありますよね。そんな時に役に立つ金融機関さんが発信している情報をまとめてみました。
送信中です...。