きんゆう女子。

イベントレポート

JPX*マネースクール1日目に参加してきました!

こんにちは。 きんゆう女子。編集部のあさみ&みゆきですです♪ 10月7日(月)にJPX*マネースクールに参加してきました。 今回は1日目の講演についてレポートをしたいと思います!

2019.10.29up!

きんゆう女子。編集部

こんにちは。
きんゆう女子。編集部のあさみ&みゆきです♪


10月7日(月)に東京証券取引所で開催された、プレジデント ウーマン主催「JPX*マネースクール」に参加してきました。

今回は1日目の講演についてレポートをしたいと思います!


JPX*マネースクールって?

プレジデント ウーマンさん、東証さん、きんゆう女子。のコラボで開催するイベントです。

働く女性にとって「今」必要だと感じる情報や企業の商品・サービスをお届けしていて、今回で3回目の開催になります。


去年のJPX*マネースクールの様子



これまでのJPX*マネースクールの様子についてはこちらのレポートをご覧くださいね。


今回のテーマは『キャッシュレス時代の資産形成』

10月1日から消費税もupしたところで、お金の最新事情を勉強したいと思います!!


 10月1日からの消費税up!とポイント還元制度についてお勉強


「ポイント探索倶楽部(ポイ探)」というポータルサイトを運営している、株式会社ポイ探 代表取締役の菊地崇仁さんから『消費増税に負けない! キャッシュレス時代の賢いポイ活&資産運用』をテーマにしたお話を聞きました。


10月1日から変わったことはこの2つ♪

①消費税が10%にup

②キャッシュレス決済によるポイント還元(キャッシュレス・消費者還元事業)


この2つについてと、ポイントの活用方法を詳しくお話いただきました!


◎キャッシュレス・消費者還元事業の還元率についておさらい




この制度は、「対象のお店でキャッシュレス決済をするとポイントが返ってくる」というものです。(コンビニではポイント還元ではなく、その場で割引されます♪)

このしくみは、2020年6月まで継続されることが決まっています。(6月以降も続くとうれしいな♪)


具体的な還元率は次の通り。


・中小企業の場合・・・5%
・フランチャイズの場合・・・2%


ここで注目をする必要があることは「対象のお店」は国に届け出をしている中小企業やフランチャイズのお店だけということ。


なので例えば「“コンビニ”でスイーツをキャッシュレス決済で購入しておうちで食べよう♪」という場合は2%還元されますが、「“デパート”で自分へのご褒美スイーツをキャッシュレスで購入しよう♡」という場合には還元されないので気をつける必要がありますね。

また、届け出をしていない中小企業はポイント還元の対象にはならないので、知っておくとあとからがっかりすることがなくなりますね。


対象のお店でポイントが戻ってくる支払い方法には、昨年から広まってきたスマホ決済も含まれます。
レジにある端末にスマホをかざしたり、店員さんにアプリのQRコードを読み取ってもらうことで決済が完了します。

お財布を出すよりもスマホを取り出す方が簡単だから忙しい時に便利ですよね。


◎貯めたポイントの使い道に投資という選択肢も♡



「キャッシュレス・消費者還元事業」のしくみによりこれまでよりもポイントが貯まりやすくなりました。

ですが、ポイントはお金と違い期限つきなので、貯まったら使っていく必要があります。


菊地さんのお話によれば、日本では年間で3~5割ほどのポイントが失効してしまっているそうです・・・!

そういえば私も気付いたらポイントの有効期限が過ぎてしまったことや、もうすぐ期限とわかっていても、欲しいものがなく、泣く泣くポイントを手放したもったいない経験をしたことがあります。。。><


そんな風にポイントが消えてしまわないようにする方法の1つとして、ポイントの運用サービスを紹介いただきました!


・ポイント運用:数種類の株や投資信託などの値動きと連動してポイントが増減するサービス。
あくまでポイントそのものが手元にある状態のため証券口座がなくてもOKです♪

例えばセゾンカードの永久不滅ポイントやドコモのdポイント、au WALLET ポイントで、このサービスが使えるそうです。


・ポイント投資:株や投資信託といった実際の金融商品の購入にポイントを充てるサービス。
実際に株や投資信託をポイントを使って購入するサービスのため、証券会社で口座開設をする必要があります。

購入できる金融商品の種類が「ポイント運用」より多く、実際に株・投資信託を購入しているので売却をすると預金が増えます。

例えば楽天証券では楽天スーパーポイントで、SBI証券ではTポイントで投資信託が購入できるそうです。

他にも、松井証券さんではMATSUI SECURITIES CARDでお買い物をして貯まったポイントで3種類の投資信託から1つ選んで自動で積立て購入できるそうです。


実際に金融商品に変わるものとポイントのままのものと、2パターンがあるので、ポイントで運用をするときにどちらのサービスなのか確認する必要があることがわかりました。


10年ほど前は、ポイントは特定のお店だけでしか使えませんでしたが、今では金融商品を買ったりできるようになり、利用できる範囲がお金とほとんど変わらなくなってきたことに驚きました!



株主優待を受け取るためには?

10月1日からのポイントの還元についてや、ポイント運用とポイント投資について学んだあとは、本格的な投資のお勉強です。


後半の講演では株主優待について松井証券株式会社 営業推進部 緒方ひかりさんから『楽しく得する! 株主優待のすすめ』について学びました。


優待株の購入方法、優待銘柄の探し方などを学ぶことができました。

いろいろなきんゆう単語にも触れ、株式に関する知識がアップしました♡



紹介スライドには案内役の豆助左衛門くんが出ていてかわいらしかったです♪
なんと豆助左衛門くんのInstagramのフォロワー数は14.2万人!(2019年10月現在)


◎株主優待のおさらい


株式を保有する個人の投資家さんに自社製品やサービスなどの「優待品」を送るしくみ。
上場企業がこのしくみを取り入れるかどうかは任意ですが、2019年9月現在で過去最多の1,500社以上が株主優待制度を導入しているそうです!


◎優待をもらうには?

証券総合口座を開いて、株主優待がある企業の株式を購入します。

ポイントは「権利付確定日」に株式を持っているということ。


株式を購入してから受け渡しまでに2営業日かかるので、「権利付確定日」の2営業日前に株式を購入している必要があります。この「権利付確定日」の2営業日前のことを「権利付最終日」と投資の世界では呼んでいるそうです。

つまり10月31日(木)が権利確定日の場合は、「権利付最終日」10月29日(火)に株式を買っていれば優待がもらえます。


株主優待がもらえるか決まる「権利確定日」は決算を迎える3月末や9月末にしている企業が多いようですが、10月や11月に「権利確定日」をむかえる企業さんもあるそうです。


実際に株主優待の内容や「権利確定日」など調べたい!という方は各証券会社の検索機能を使えば調べられるとのこと。

松井証券さんに口座を持っている人は、金融情報サービス会社のQUICKさんと提携をしている「QUICKリサーチネット」を無料で使えるそうです。


こちらには、QUICKさんが独自取材をした株主優待の最新情報が掲載されているとのことで、“独自取材”の情報がどのような内容か気になりました。




◎きんゆう単語のお勉強

緒方さんのお話に出てきたきんゆう単語を講演後調べてみました!


*株式併合:企業が発行済株式数を減らすために、複数の株式を1株に統一すること。

例えば1株100円の銘柄が「10株→1株」の併合をする場合、1株あたりの株価は100×10=1,000円です。

株式併合をする株式を保有している場合は、併合後は株数は少なくなりますが、資産の額は変わらないということですね。


*株式分割:発行済の株式を一定の割合で分割して、株式数を増やすこと。


株式併合の反対で、発行株数を増やすしくみです。

例えば「1株→2株」の株式分割を行った場合には、株価は半分になり持ち株数が倍になります。

つまり保有している資産の額は株式併合と同じように変わりません。

株式分割を行うことで、安い価格から株式を購入できるようになり流動性が高くなるメリットがあります。



株主優待の視点で、注目するべきポイントは「保有株数」が変化すること

株主優待がもらえる条件として保有株数があります。株式分割により株数が増えて優待がもらえるようになる場合や、反対に株式併合によって保有株数が減り優待がもらえなくなることもあります。

株式投資を始めたら、株式併合と株式分割について注目していきたいですね。


おわりに

きんゆう女子。もブースを出展しました♪



当日きん女。ブースに立ち寄っていただいたコミュニティメンバーからは、

*「ポイントの運用のサービスが大きく2つあり、運用後に戻ってくるものが「ポイント」か「預金」かの違いがあることを初めて知りました。」

*「クレジットカードで家賃が払えるというのはうれしい!ポイントが貯まるなー!と思いました。」


*「株の選び方の1つに、株主優待の内容を参考にするのいいかなと思いました。」

などなど感想をいただきました♪


私は今日のお話を聞いて、スマホ決済デビューした頃のことを振り返ってみました。

スマホ決済をするようになり、アプリで支出を管理できるからレシートをとっておかなくていいし、最近はちょっとした友人とのお金のやりとりも、キャッシュレスアプリを使って送金したりと小銭も使わなくなったので、お財布が軽くなりました。


10月以降も慣れてきたスマホ決済をもっと使いこなして、ポイントを受け取っていきたいです。


また、株主優待のお話のなかでは3,500円程度から株主優待銘柄を持つことができるお話もあり、ポイント投資や少額からの投資に興味が湧いた1日になりました。



*関連情報

プレジデント ウーマン

株式会社東京証券取引所

松井証券株式会社


Special Contents

スペシャルコンテンツ

Coming soon!

金融のお役立ち情報

金融に関する情報を集めていると不安に思ったり、相談したいことってありますよね。そんな時に役に立つ金融機関さんが発信している情報をまとめてみました。

送信中です...。