きんゆう女子。

コラム

上手に自動化!家計管理に悩む人向けの最新家計簿アプリ事情

好きなようにお金を使うために、家計簿をつけてお金の管理をしたいけれど続かないと悩む人は多いものです。 今回は、家計簿が続かない人におすすめの最新の家計簿アプリや自分に合った家計簿の付け方の見つけ方についてご紹介します。

2023.6.21up!

さやてぃ

みなさんこんにちは、編集部メンバーのさやてぃです。

最近は、計画的にお金を貯めつつ、自分のやりたいことを実行に移す人が増えていますね🎵


人生100年時代だからこそ、後悔しない生き方をしたいと願う人は今後も増加していくのかもしれません。

しかし、先立つものがなくしては、新しいチャレンジは難しいもの。


将来が不透明な今、闇雲に好きなことばかりしていては、生活が破綻してしまう危険性も…。

まずは、しっかり家計管理をして、「自分が自由に使えるお金」を見える化したいところですね。


家計管理のためには、やはり家計簿をつけてお金の流れを把握することが重要です。


しかし、仕事もプライベートも忙しいきん女。世代は、家計簿も楽につけたいですよね。


今回は、そんな悩める人向けに、最新の家計簿アプリ事情についてご紹介します。

上手に自動化できる家計簿アプリも複数登場しているので、上手に活用してみてください✨

そもそも家計簿のつけ方にはどんな方法がある?メリット・デメリットは?








まず、家計簿のつけ方にはさまざまな方法があります。

主な家計簿のつけ方は以下のようなものが挙げられます。



記録を手元に残したい人にも向いている手書き派✏️

メリット:文字資料として記録に残る。「書く」ことで家計を意識できる。

デメリット:いちいち書くのが面倒。まとめてやると時間がかかることも。



アレンジのしやすさはピカイチ✨のエクセル管理派💻

メリット:自分好みの家計管理がしやすい。集計などは自動化できる。

デメリット:PCに打ち込む手間がかかる。ライフステージの変化で複雑化することも。



手軽に家計簿をつけたい人にうってつけのスマホでチェック派📱

メリット:アプリで自動仕分け・集計などができる。思い立った時にやりやすい。

デメリット:家計簿をつけているという意識に欠ける。つけた後の活かし方が分かりにくくなることも。



家計簿の付け方はそれぞれにメリット・デメリットがあるものです。

日々便利なサービスは登場しているので、ツールとして上手に活用したいですね❤️

家計簿アプリを使って上手に自動化


手取り早く家計簿をつけたい!という人におすすめなのが、家計簿アプリを利用することです。

最近は、さまざまな家計簿アプリが登場し、家計簿をつけるハードルはかなり下がっているといえるでしょう。


スマホ1台でパパっとつけられるのが家計簿アプリの魅力です。

代表的な家計簿アプリは以下の通りです。



マネーフォワードME

家計簿・資産管理アプリ利用率No.1の家計簿アプリ。(2022年10月時点 マクロミル調べ)

有料版にすることで、資産推移のグラフ化などが可能。

きちんと「家計の見える化」をしたい人などにおすすめです。



マネーツリー🌳

レシート読み取り機能や電卓入力が無料版でもできるのが最大の魅力。

お金をかけずにシンプルな家計簿を目指す人などにおすすめです。



Zaim(ザイム)

無料版でも金融機関の連携数が無制限なのが魅力。

グッドデザイン賞を受賞するほどの見やすいUIで、家計簿アプリのデザイン性で気分が上がる人に向いています。



おカネレコ💰

480万ダウンロードを達成している会員登録や初期設定をせずに利用できる家計簿アプリ。

カレンダーからの入力も可能で、家計簿初心者に優しい設計になっています。


最近の家計簿アプリは機能も充実しており、お金の管理を有料で行う家庭も増えているようです。

自分に合った家計簿のつけ方を見つける方法


家計簿のつけ方は、人によって千差万別です。

家計簿アプリ一つとっても、いろんなサービスが展開していて、自分に合った家計簿のつけ方は見つけづらくなっているのかもしれません。


一番重要なのは、「自分が無理なく続けられるか」です。


例えば、毎日つけた方がルーティンになって続けられるという人もいれば、1週間ごとにまとめてやった方がつけやすいという人もいます。


家計簿アプリは便利だけど、それに頼りすぎてしまうから使ったときに手帳に書き込む人や、キャッシュレス化が進んだ昨今、使用するカードを限定し、カードの利用明細が家計簿代わりといった人もいたり☺️


また、家計簿はつけるだけでなく、つけた後どう活用するのか?も重要です。

毎月の収支を把握したいだけなのか、無駄遣いを減らしたいのか、用途も人それぞれですよね。


「何のために家計簿をつけるのか?」を明確にすると、より自分に合った家計簿のつけ方が見えてくるのではないでしょうか。



意外と奥深い家計簿の世界🌷

次回は、きん女。世代がどのように家計簿をつけて、活用しているかについてレポートしたいと思います。

みんなはどうしてる?が気になる方は乞うご期待♪

Special Contents

スペシャルコンテンツ

Coming soon!

金融のお役立ち情報

金融に関する情報を集めていると不安に思ったり、相談したいことってありますよね。そんな時に役に立つ金融機関さんが発信している情報をまとめてみました。

送信中です...。