女子会レポート
毎月、たくさんの新しい金融サービスが生まれたり、アップデートされたりしています。金融に関わるニュースもたくさん。金融だけでも難しいのに、ITも難しい…。これからは、テクノロジーにも追いついていかないと!最新情報をシェアしながら「お金とわたしをアップデート」しましょう。
2019.8.14up!
こんにちは!
きんゆう女子。オフィシャルメンバーのさやてぃです。
今回は、定期的に行う「お金の新しいサービスアップデート」の女子会ということで、
最新のFintechサービスやPayPayの誕生秘話について聞いてきました。
ゲストは、PayPay株式会社の女性チームのみなさんです。
まずは、最新のFintechサービスについて学ぶ時間を参加者全員で共有♪
PayPayを始めとするQRコード決済アプリをはじめ、さまざまなFintechサービスが展開しているとのこと。
最近は、LINE ScoreやJ.Scoreといった評価型のサービスも増えてきているそうです。
PaymeやCYURICAのような給与の支払いに活用できるFintechサービスは、
給与の前払いなどにも活用できるとのことで、今後利用する会社さんが増えそうな予感✨
ちなみに、日本のキャッシュレス決済は全体の18.4%しかなく、
女性の方が男性に比べてキャッシュレス化に抵抗があるそうです。
しかし、きんゆう女子。メンバーはキャッシュレスが多くて、
現金とのハーフ派を含めて、キャッシュレスを利用する人が多め。
やはり、その利便性を知ると手放せなくなるようです。
次に、PayPay開発の初期メンバーであるゲストの松永さんをお迎えしてのトークセッション。
いろんなPayPayにまつわるマル秘話を教えてもらっちゃいました。
松永さんはPayPay開発の初期メンバー。
ソフトバンクグループが出資しているインドの企業のPaytmといった開発現場にも足を運んだ経験のある方でした。
Paytmは、インドでは2016年ころからキャッシュレスが推し進められていてキャッシュレスを牽引する会社です。
PayPayリリース前から5日間ほど現地視察にはいり、セキュリティのことからマーケティングのことまで細かくアドバイスを得ることでPayPayがだんだん形になっていったのだそうです。
松永さん、1年半前まで現金派でキャッシュレスってなんだろう?というところからスタートしました。
チームで掲げていた「Go Big or Go Home」という理念が「よし、やってみよう!」という意欲につながったと当時を思い出してお話されていました。
大変だったけど、すごく生き生きとした時間だったんだろうなぁ。と想像しながら聞いていました。
ちなみに私たちの記憶にもある100億円あげちゃうキャンペーンですが、松永さんたちが企画されたキャンペーン。
いざリリースしてみたら、社会現象のようにニュースでも取り上げられビックカメラが人で溢れました。
でも、企画した本人は10日間でキャンペーンが終了してしまうとは全く想定していなかったそうです。(笑)
やるなら派手にやりたい!ということで、親会社などに掛け合ったんだとか!
本当にやることが「BIG」です。
おかげで、スマホ決済No.1のダウンロード数という成果につながっているとのこと。
それでもまだまだ毎日使ってもらうまでには至っていないので、
現在のキャンペーンは普段使いしてもらえることを意識して展開しているそうです。
最近は、SNSでPayPayの当たり画面などを見かけることが多いですよね。
あれも、SNSで拡散してもらえるように工夫した画面が表示されているとのことでした。
確かに可愛いし、ちょっと嬉しくなる仕掛けだなぁと思っていたので、すごく納得しちゃいました。
8月はランチキャンペーン(コンビニも対象)、
9月はスーパーキャンペーンとキャンペーンが目白押しなのも嬉しい情報でした。
また、利用するとお得になるエリアの創生ということで、
「お得っ区」という期間限定の還元キャンペーンが始まるそうです。
8月28日から10月末まで虎ノ門・西新橋エリアで最大20%還元!
今後も魅力的なキャンペーンが実施されそうで期待しちゃいます。
そして、松永さんからは、いろんな利用場面を教えてもらいつつ、
他のQRコード決済アプリも積極的に利用してみては?とのこと。
実際に松永さんも様々なサービスを使いこなしているようです。
QRコード決済を牽引するPayPayですが、業界全体でキャッシュレス化に向けて連携も始まっているそうです。
松永さんの「日常の一部をちょっとかえるだけ むりしない範囲で」という言葉、とっても心に響きました。
後半は、参加者同士でPayPayの利用体験や、
どんな場面で使えるようになってほしいか?についてグループで話し合いました。
私が参加したのは、テーマが旅のチーム。
PayPayの松永さんにも入ってもらったので、国内外の旅行×PayPay利用の話題で大いに盛り上がりました。
海外では、実物のお金が乱暴に扱われたりして、新札をわざとくしゃくしゃにするのだとか。
それだけ現金に対する信用が低いため、
日本よりもQRコード決済が進んでいる事情など目からウロコなお話などをみんなで共有できました。
すでにPayPayを活用して旅行したメンバーの体験談も興味深かったです。
また、PayPayさんには、病院やガチャガチャなどもっと幅広い場所で活用できるようにしてほしいといった声が出ました。
一部そうした場所でも使えるようですが、引き続き利用場所の拡大に取り組んでくださるそうです。
最新の利用場所などについては、Twitterなどで積極的に発信されているとのことです。
(富士山山頂とかでも使えるんだそう!)
利用できる店舗やイベントを含め、もっとPayPayのことを知りたいと思える時間でした♪
オフィシャルメンバーさやてぃ
お金のことを勉強して、経済的自由を手に入れたい。そして周りの人のことを幸せにできたらいいな♪と夢見ています。最近情報発信も積極的に実践中。ゆる〜い資産運用に関するブログSayasayanの投資日記(https://sayasayan.com)管理人。
読み込み中...。