金融ワカラナイ女子による、
ワカラナイ女子のための金融コミュニティ
身近な家計管理から世界経済まで、広い意味での「金融」をテーマに勉強する女子会を開催しています。女子会は、基本少人数制。同世代や同じ目線の方々が、安心して話せる場所になるよう工夫しています。「自分なりの判断基準」を見つけていくお手伝いをしています。
*レポートページに移動します。
女子会レポート
○○ショックという出来事が起こると株式市場は大きく下落しますが、長期積立投資をしている人にとっては積立の量を増やすチャンスかも。でもなぜ投資をするのだろう?お金のため?コロナショックで社会の在り方や自分の価値観をアップデートするタイミング。これからの社会に必要な「自己投資と社会投資」はどのようなものか考えてみました。
2020.7.12up!
こんにちは。きんゆう女子。編集部のあさみ&まりこです♪
6月25日(木)に開催した女子会についてレポートします。
○○ショックという出来事が起こると株式市場は大きく下落しますね。
長期積立投資をしている人にとっては積立の量を増やすチャンスかも?
でもなぜ投資をするのだろう?
お金のため?
社会のため?
コロナショックで社会の在り方や自分の価値観をアップデートするタイミング。
これからの社会に必要な「自己投資と社会投資」はどのようなものか考えてみました。
***
✔︎レベル:辛口🍛🍛🍛(お金を運用する)
✔︎対象:自分のお財布のことだけなく社会のお財布も想像できるようなクリエイティブな感性を持つ女性たち
✔︎内容:これからの日本に必要とされる企業に資金を投じるいう投資の考え方を学びます。いわゆる「アクティブ投資」の意味を考えていきます。「社会投資と自己投資」両軸で考えて価値観の器を広げましょう。
***
今回のゲストは鎌倉投信 代表取締役社長の鎌田さん。
名前の通り鎌倉にオフィスを構え、独自の理念でお客様から預かったお金を運用する投資運用事業社。
鎌倉投信さんの投資哲学:〜投資は「まごころ」であり金融は「まごころ」の循環である〜
社会との調和を図りながらゆっくり成長を目指す企業の価値を分かち合い育てていく。その姿勢に共感しお声掛けさせていただきました。会社ホームページ(URL:https://www.kamakuraim.jp/)
参加したメンバーから事前に寄せられた声はこちら。
・ファンドに関わる方のお話ということでとても興味があります。投資は将来の資産のためでもありますが、お金を通じて社会と関わるという側面もあると思います。自分にとって意味のあるお金の使い方を考えたいです。
・刺激的な辛口女子会楽しみにしてます!
・辛口レベル待ってました。改めて人生プランの中に投資を入れることが大切だと感じる今日この頃です。甘口からステップアップしたいと思います。
・久しぶりに参加たいなぁと思っていたところ、テーマとゲストのお名前を見て飛びつきました!我が家も理念に共感し、鎌倉投信さんで運用中です。
・今までは株主優待制度を目的に株式投資をしてきましたが、将来性のある企業の見つけ方、企業の評価の仕方など、鎌田さんのお話を参考にしたいです。
・長期的に日本経済の先行きがよくないにもかかわらず、鎌倉投信さんが日本企業を応援し続ける情熱や使命感はどこから湧いてくるのでしょうか?私や夫は日本の将来に不信感を抱いているので、子どもを日本で産み育てることに疑問がございます。
・鎌倉投信さんは、投資家さん×企業さんの報告会などをしていらっしゃいますが、今後真新しく企画されていることとかありますか?コミュニティ作りといった点でもすごく鎌倉投信さんのことが気になっています。他の独立系資産運用会社との違いなどを教えていただきたいです。あと、ファンドを証券会社さん経由で購入することとかってできないのでしょうか・・・?当日とても楽しみにしています!よろしくお願いします。
まずは、きんゆう単語をおさらい。
投資信託は大きく分けて、インデックス運用、アクティブ運用の2つのタイプがあります。
◎インデックス運用・・・目安となる指数(ベンチマーク)に連動した運用スタイルのこと
たとえば、日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)など
◎アクティブ運用・・・目安となる指数(ベンチマーク)を上回る成績を目指す運用スタイルのこと
運用のプロが市場や個別銘柄の調査、分析を行って銘柄を選定します
”つみたてNISAはインデックスファンドの銘柄”を選び、”通常の証券口座では興味があるアクティブファンドでコツコツ積立”といったように、組み合わせてみるのも良いかもしれませんね♪
鎌倉投信さんの投資方針は「いい会社に投資しつづけること」。
鎌倉投信さんのいういい会社とは、
◆モノを増やすことよりも、人の想いを大切にすること
◆軸(目的と手段が明確)を持って、長く続けていること
◆社員やその家族、株主、消費者、環境などを大切にし、信頼されること
これからの日本に、本当に必要とされる会社に投資しているそう。
将来性のある企業を見つけたら実際に現地に行き、その企業が目標を本気で実現しようとしているのかを調査したり、取引先にヒアリングしているとのこと。
素敵だなと思える会社を見つけたら、実際に足を運び取引先にまでヒアリングしているということに驚きました!
漠然と日本の将来に対する不安を抱いている方は、少なくないかもしれません。
鎌田さん曰く、日本は経済成長が弱いため、海外で活躍できるような新しい価値を創造できる会社を応援していきたいとお話されていました。
国や大きな会社などに頼らなくても、一人ひとりが小さな一歩を踏み出すことで大きな社会を動かすこともできるかもしれません。
投資をすることで得られるのは資産だけではなく、そこで学んだ経験や心の変化などが自分自身の成長へ繋がっていくのだと教えていただきました。
4~5名のグループに分かれて、お互いの考えをシェアしました!
私の参加したグループでは、以下のような意見が出ました。
<自己投資について>
・5年後までに資産を2倍にしたい
・午前中だけ働いて、仕事が終わったらきん女。の女子会に参加したい
・子どもがやりたいと言ったときに、我慢させずにやらせてあげられるくらいの資産を持っていたい
<社会投資について>
・ペットボトルを再生した下着を購入した
・社会に対する関心が持てるように、語学を勉強中
・街中で困っている外国人がいたときに、案内してあげられる語学力を身につけたい
コロナ自粛中にゆっくりと自分を見つめ直す時間をとり、これからの自分と社会のためにできることを考えることができたという方がたくさんいました。
「大きなことはできなくても、少しでも誰かの役に立つことをしたい」
ほんの少しでもそんな気持ちを持って生活してみると、心豊かで幸せに生きることにつながるきっかけになるかもしれません♡
あさみ:
鎌倉に古民家を改装して設立した鎌倉投信さん。
オンライン上ではありますがオフィスの素敵な癒やしの空間を拝見し、どこか懐かしくほっこりした気持ちになりました。
”投資は「まごころ」であり金融は「まごころ」の循環である”という鎌田さんのことばがとても心に響きました。
新型コロナウイルスの流行によって、新しい生活様式が求められています。
人との距離をとって感染を広げないようにしますが、心の距離は今までよりも近づくことができるように思いやりを持って生きていきたいと思いました。
まりこ:
鎌倉投信さんの投資先68社ユニークさが印象的でした。
非上場起業のジュエリーブランドHASUNAやバックブランドMOTHER HOUSEは、環境や労働者に配慮し商品を作るスタイルをとっている素敵な会社。
エフピコは食品トレーを回収して再生トレーを作る循環を作り出した会社。スーパーで見かけていたトレー回収ボックスを作っていたのはここの会社さんだったのか!と驚きました。
鎌田さんのお手本のような投資哲学に触れ、私たちも少し軸が定まってきたように感じました。
鎌田さん東映資料より引用させていただきました。
*参考情報
〜鎌倉投信が考える「いい会社」とは、会社に関わる全ての人との調和を図りながら成長する会社〜
〜未来へと受け継がれるジュエリーブランド〜
〜途上国から世界に通用するブランドをつくる。〜
〜食品トレー容器を通じて、快適な食生活を創造する〜
Let’s share with Us!
自分の感じていることを素直に表現しよう。
毎月メルマガでアンケートをお送りします。アンケートに回答することで、みなさんの金融や経済に関する声を届けてください。コミュニティだけでなく社会にも貢献しましょう。
自分の体験や生活の工夫を発信しよう(女子会や記事で)
お金テーマ×あなたの得意なこと・好きなことをテーマに女子会や教室を主催したり、編集部に体験談を寄稿することができます。金融・経済だけでなく、日々の生活をちょっと豊かにする考え方や工夫などもお待ちしています。
限定オープンチャットで語り合おう、支え合おう
オフィシャルメンバー限定オープンチャットでは、メンバー同士がオープンに会話ができます。誰かが疑問に思ったことはみんなで解決!寄せられたギモンやモヤモヤ・お悩みは、月に1度、コミュニティメンバーや信頼できる金融のプロに質問して解決しよう!様々なポジションの方からの意見が聞けるのがポイント!チャットはマナーを守って参加してくださいね。
OMCでの活動に応じてソーシャルギフトをお届け。有意義に使おう。
活動の頑張りに応じて、時々「お礼(ソーシャルギフト)」をお届けいたします。コミュニティが活性化していくことで一人一人にパワーチャージできる仕組みです。(ソーシャルギフトはAmazonギフト等になります)
定期女子会の参加がフリーパス。アーカイブ資料や女子会の音声をシェアします。
そのほか、コミュニティを応援してくれる企業や団体、各サービスから限定イベントや福利厚生も用意しています。
Special Contents
Coming soon!
金融のお役立ち情報
金融に関する情報を集めていると不安に思ったり、相談したいことってありますよね。そんな時に役に立つ金融機関さんが発信している情報をまとめてみました。
送信中です...。