金融ワカラナイ女子による、
ワカラナイ女子のための金融コミュニティ
身近な家計管理から世界経済まで、広い意味での「金融」をテーマに勉強する女子会を開催しています。女子会は、基本少人数制。同世代や同じ目線の方々が、安心して話せる場所になるよう工夫しています。「自分なりの判断基準」を見つけていくお手伝いをしています。
*レポートページに移動します。
コラム
刻一刻と進む地球温暖化をストップさせるため、CO2などの温室効果ガス排出を減らす「脱炭素化」は今世界中で重要視されているキーワード。 そんな中、フランス・パリ市では、自転車利用が広まって脱炭素が加速している模様です。 SDGs達成度が高いことでも知られているフランスで、脱炭素化はどのように進んでいるのでしょうか? 責任ある投資家になるためのコンテンツをお届けしているLife with Eチームによる、ショートストーリー「ちょっとE(いい)お話」をお楽しみください♪
2023.2.7up!
=sponsored contents=
きんゆう女子。では、金融や経済を自ら調べたり、体験したり、専門家やサービス提供企業に聞きながら「自分の判断軸」を育てることを大切にしています。このレポートは参加者や読者の金融リテラシーの理解度を上げるために、運営ポリシーに共感いただいている企業のご協賛のもと企画しました。
パリのサンジェルマン・デプレ教会近くにある「カフェ・ド・フロール」。
100年以上の歴史を持つ老舗カフェ。フランスの文芸・美術誌「レ・ソワレ・ドゥ・パリ」の編集室が置かれていたことから、多くの芸術家や文豪がこのカフェに集まりました。
かつてはピカソなどの芸術家が足しげく通うカフェであり、また、夫婦であり、哲学者・作家同士でもあったサルトルとボーヴォワールも常連でした。
カフェでは、道行く人や車で溢れる道路を眺めながら、人々はエスプレッソを楽しんできました。
今後、もしサルトルとボーヴォワールがカフェからサンジェルマン大通りを見たら、
「車が激減している。まるでツール・ド・フランス(有名な自転車ロードレース)を街中でやっているみたいだ」と驚くかもしれません。
パリ市は、交通量や大気汚染を低減させるため、2026年までに「100%自転車で移動できる街」を目指しています。
市は2億5,000万ユーロ(約350億円)を投じる計画で、パリ全体の自転車インフラの改善を目指します。自転車専用道路を新設・拡充し、10万台超の駐輪場も計画しています。
計画では、パリ中心部とサンジェルマン大通りなどの約半分を歩行者天国にして、車両の通行を大幅に制限する取り組みを検討しています。
対象区域では、歩行者や自転車、スクーターの通行が優先されます。
初の女性パリ市長であるアンヌ・イダルゴ氏は、既に2016年にセーヌ川沿いの道路を車両通行禁止する条例を実現させています。
パリ市は脱炭素化を進めており、パリ五輪が開催される2024年までに市内でのディーゼル車の使用を禁止し、2030年までにガソリン車やハイブリッド車を含めすべての内燃機関車両の使用禁止方針を打ち出しています。
そしてパリ市は自転車利用を奨励しており、「ヴェリブ」と呼ばれる行政レンタサイクル(通常の自転車と電動自転車の両方が利用可能)は、アプリをダウンロードすれば観光客でも手軽に利用できます。
駐輪場もパリ市内の至るところにあり、さらに拡大しています。
セーヌ川岸を自転車でゆったり巡り、美しいアレクサンドル3世橋や、映画「ポンヌフの恋人」の舞台となったポンヌフ橋を渡るのもいいでしょう。
なお、アクサ・インベストメント・マネージャーズの本拠は、パリ西部近郊の都市再開発エリアのデファンス地区にあります。
パリ中心部から電車で約5 分で、多くの社員が電車や自転車で通勤しています。また、欧州域内の出張については、鉄道の利用が奨励されています。
***
レポート作成協力:アクサ・インベストメント・マネージャーズ株式会社
グローバルで長期的視野を持った、アクティブ運用の資産運用会社。
『気候変動、生物多様性の損失、人口動態の変化、公正で安全な社会の実現など、世界最大級の課題の解決策を生み出すビジネスやプロジェクトに投資資金を振り分けることで、資産運用会社はこうした移行において主導的役割を果たすことができる 』 との考えから、金融業界の中でも積極的にSDGsに取り組まれている。
・公式ホームページ:https://www.axa-im.co.jp/
〜Life with E Project〜
*Life with Eとは?
SDGsとESG投資に関する基本的なことに加えて、今の状況を学んで良い未来にしていくために何ができる?を一緒に考え、金融について理解を深めます。
【プロジェクト名の由来】
E= Economy (経済)
Environment (環境)
Ethical (倫理的)
Education (教育)
SDGsと金融は、実は、身近にあって生活に密接したもの。
今まで学ぶきっかけがなかったり、何からアクションすれば良いか分からないという方にも
気軽に参加していただけるプロジェクトになるように、という想いが込められています。😌
気軽に、時にはちょっと本気に!
金融や経済、環境。私たちの生活に密着した「E」を学び、よりよい未来をつくる投資家になりましょう♪
・Instagram:https://www.instagram.com/life...
・スペシャルサイト:https://lifewithe.kinyu-joshi..
Let’s share with Us!
自分の感じていることを素直に表現しよう。
毎月メルマガでアンケートをお送りします。アンケートに回答することで、みなさんの金融や経済に関する声を届けてください。コミュニティだけでなく社会にも貢献しましょう。
自分の体験や生活の工夫を発信しよう(女子会や記事で)
お金テーマ×あなたの得意なこと・好きなことをテーマに女子会や教室を主催したり、編集部に体験談を寄稿することができます。金融・経済だけでなく、日々の生活をちょっと豊かにする考え方や工夫などもお待ちしています。
限定オープンチャットで語り合おう、支え合おう
オフィシャルメンバー限定オープンチャットでは、メンバー同士がオープンに会話ができます。誰かが疑問に思ったことはみんなで解決!寄せられたギモンやモヤモヤ・お悩みは、月に1度、コミュニティメンバーや信頼できる金融のプロに質問して解決しよう!様々なポジションの方からの意見が聞けるのがポイント!チャットはマナーを守って参加してくださいね。
OMCでの活動に応じてソーシャルギフトをお届け。有意義に使おう。
活動の頑張りに応じて、時々「お礼(ソーシャルギフト)」をお届けいたします。コミュニティが活性化していくことで一人一人にパワーチャージできる仕組みです。(ソーシャルギフトはAmazonギフト等になります)
定期女子会の参加がフリーパス。アーカイブ資料や女子会の音声をシェアします。
そのほか、コミュニティを応援してくれる企業や団体、各サービスから限定イベントや福利厚生も用意しています。
Special Contents
Coming soon!
金融のお役立ち情報
金融に関する情報を集めていると不安に思ったり、相談したいことってありますよね。そんな時に役に立つ金融機関さんが発信している情報をまとめてみました。
送信中です...。