金融ワカラナイ女子による、
ワカラナイ女子のための金融コミュニティ
身近な家計管理から世界経済まで、広い意味での「金融」をテーマに勉強する女子会を開催しています。女子会は、基本少人数制。同世代や同じ目線の方々が、安心して話せる場所になるよう工夫しています。「自分なりの判断基準」を見つけていくお手伝いをしています。
*レポートページに移動します。
女子会レポート
こんにちは!編集部のmakiです。 2022年1回目の女子会は税金について学ぶ「私たちの税金は何に使われているの?」でした。新年早々お勉強メインの女子会で少しヘビーだったかもしれませんが、多くの方にご参加いただき最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!今回の女子会が「税金についてもっと知りたい!」と思うきっかけになっていたら嬉しいです♪
2022.1.31up!
こんにちは!編集部のmakiです。
1月から3ヶ月間、税金シリーズ女子会を開催することになりました♪
その1回目「私たちの税金は何に使われているの?」を開催しましたので、その様子をレポートします!
そもそも税金はなぜ必要なの?というところからみんなでおさらいしました。
まず私たちが納める税金が「国の収入」となり、私たちが公的なサービスを利用できるように「国が支出」している、という流れをおさえておきましょう。
そのうえで、公的なサービスとは具体的にどんなものがあるのか考えてみました。
警察や消防、ごみ収集や医療などが1番はじめに思いつきますよね。
もし税金がなかったら、こうした今無料で使えるものが有料になったり、今有料のサービスももっと高額になったりする可能性があります。
他にも少し変わった公的なサービスというところで、自治体のスポーツジムや図書館に在庫がない読みたい本のリクエスト(他の図書館から取り寄せのみならず、各自治体が定めている審査をクリアすれば購入してもらえることもあるんだとか👀)などもご紹介しました。
また、移住や起業、結婚新生活支援事業など各自治体が行っている支援金や補助金の事業にも触れました。
ぜひ皆さんも、国の事業だけでなく、気になる自治体をチェックしてみてくださいね♪
税金の流れについておさらいできたところで、具体的な税金の種類を見ていきました。
消費税、所得税、住民税・・・あたりは馴染み深くすぐに思いつくかと思いますが、他にも法人税、酒税、関税など10種類程度の税金を学びました。
実際には50種類もあります!ということで一覧表をスライドでお見せしたところ、「とん税って何ですか?」と質問があがりました!みなさん、どんな税金か想像できますか?
とん税とは、外国貿易船の開港への入港に対し課する税のこと、だそうです。とん税の「とん」は「1t、2t・・」の「t(トン)」からきているそうですよ!
他にも「ゴルフ場税」とか「ガソリン税の正式名称は揮発油(きはつゆ)税」など、知らない名称や漢字の羅列で、インプットも多くちょっと大変な項目でしたね💦
税金の種類をざっと知ったところで、国税、地方税、などとよく聞く分類わけについて学びました。
実は税金には4つの分類方法があります。
①どこに納めるのか?
→国に納める「国税」、地方公共団体に納める「地方税(道府県民税と市町村税)」
②誰が納めるのか?
→税を納める人と負担する人が同じ「直接税」、税を納める人と負担する人が違う「間接税」
③何に使うのか?
→使い道が特定されていない「普通税」、使い道が特定されている「目的税」
たとえば、事業所税は都市環境の整備などに使うと決められています。一方、所得税や消費税は「普通税」のため社会保障費など私たちの暮らしで必要なものに多く使われています。
④何に対して課税するのか?
→所得に対して課税する「所得課税」、物品の消費やサービスなどに対して課税する「消費課税」、資産などに対して課税する「資産課税等」
このあたりは税務省のホームページが参考になりますので、興味のある方はチェックしてみてくださいね♪
税金の種類を学んだところで、私たちの暮らす日本では税金以外にもどんな収入があり、どんなものに支出しているのかをクイズで想像しながら学びました。
💡ちなみに歳入とは、税収入を含んだ国の収入を会計年度といわれる4月から翌年3月までの期間で計算した1年間の収入のことを指します。歳出は1年間の支出です。
まず令和3年度当初の予算で歳入の内訳を予想しました。
参加者さんは「公債金(国の借金)が1番多いのでは?」と予想されていましたが、見事正解!!
続いて、2位消費税、3位所得税と続きます。
税金をたくさん納めているイメージが強いのに、国の収入の4割が借金という事実、みなさんはどう感じますか?
次に歳出についてトップ5を見ていきました。
1位:社会保障関係費(私たちの健康や生活を守るための費用)
2位:公共事業関係費(道路や住宅などの整備のための費用)
3位:文教および科学振興費(教育や科学技術発展のための費用)
4位:防衛関係費(国防衛のための費用)
5位:経済協力費(開発途上国の経済援助のための費用)
歳出の33%が社会保障関係費に使われていることがわかりました。私たちの暮らしのために1番多く支出されている、ということを知ることができて、少しほっとした気持ちになりました。
社会保障とは、私たちが安心して生活していくために必要な「医療」「年金」「福祉」「介護」「生活保護」などの公的サービスのことをいいます。
社会保障はかつて「生活保護」が中心でしたが、高齢化が進んだ現代では「老人福祉を中心とする社会福祉」に重点が移ってきました。
今後も社会保障制度を安定的に持続させるためには制度の構造改革が必要だと言われているそうです。
これはとても気になる課題ですね。
また、編集部のさやきゃんさんは「経済協力費」という区分を初めて知ったそうで、こうした費用で世界同士で助け合っているんだと学んだそうです。
ということで、税金の種類や使われ方を学ぶインプット多めな1時間でした!
税金って「難しい」という先入観で深く知ろうとする機会がなかなかないように思うので、今回の女子会が「ちょっと調べてみようかな」「この税金はこんなことに使われているんだな」など、税金に興味を持つきっかけになっていたら嬉しいです😌✨
それに、私たちが何気なく使っている無料の公共サービスもたくさんあることが再認識できたので、とても良い時間になりました。
2月はFPのゲストさんをお招きして「控除」について学びます。
女子会のお申し込みはこちら♪
「控除」について理解しよう♪〜源泉徴収票をみんなでチェック!〜
ぜひみなさん、源泉徴収票をお手元にご用意いただき、自分で読み解けるようになりましょう♪
今回の女子会で源泉徴収やふるさと納税に対する疑問もお寄せいただいたので、ゲストさんに質問してみたいと思っています。
また、3月は「私が政治家だったら税金をどう使う?」というディスカッション女子会も予定しています。
お楽しみに🌷
Let’s share with Us!
自分の感じていることを素直に表現しよう。
定期的にメルマガでアンケートをお送りします。アンケートに回答することで、みなさんの金融や経済に関する声を届けてください。コミュニティだけでなく社会にも貢献しましょう。
自分の体験や生活の工夫を発信しよう(女子会や記事で)
お金テーマ×あなたの得意なこと・好きなことをテーマに女子会や教室を主催したり、編集部に体験談を寄稿することができます。金融・経済だけでなく、日々の生活をちょっと豊かにする考え方や工夫などもお待ちしています。
オンラインコミュニティでつながって、語り合おう、支え合おう
オフィシャルメンバー限定コミュニティでは、メンバー同士がオープンに会話ができます。誰かが疑問に思ったことや寄せられた質問やモヤモヤ・お悩みはみんなで解決!マナーを守って参加してくださいね。
OMCでの活動に応じてソーシャルギフトをお届け。有意義に使おう。
活動の頑張りに応じて、時々「お礼(ソーシャルギフト)」をお届けいたします。コミュニティが活性化していくことで一人一人にパワーチャージできる仕組みです。(ソーシャルギフトはAmazonギフト等になります)
Special Contents
Coming soon!
金融のお役立ち情報
金融に関する情報を集めていると不安に思ったり、相談したいことってありますよね。そんな時に役に立つ金融機関さんが発信している情報をまとめてみました。
送信中です...。