きんゆう女子。

コラム

何が違うの?「結婚」と「事実婚」

みなさんこんにちは! きんゆう女子編集部のななみんです。 今回のコラムのテーマは「結婚と事実婚」について! きんゆう女子。の皆様の中には、結婚されている方、事実婚を選ばれている方、シングルの方。様々いらっしゃるかと思います。 その中で、もしパートナーと結婚か事実婚を選ぶという場面になったら知っておきたい、この2つの違いを比較してみたいと思います。

2022.10.15up!

ななみ

みなさんこんにちは!
きんゆう女子編集部のななみです。


夏の猛暑から一転、秋になった途端一気に気温が下がりましたね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

これからの季節、寒さで体調を崩さないよう気をつけたいですね。


さて、今回のコラムのテーマは「結婚と事実婚」について!
きんゆう女子。の皆様の中には、結婚されている方、事実婚を選ばれている方、シングルの方。

様々いらっしゃるかと思います。


その中で、もしパートナーと結婚か事実婚を選ぶという場面になったら知っておきたい、この2つの違いを比較してみたいと思います。


結婚とは?事実婚とは?

まず2つのワードの意味を改めて見ていきます。


結婚(法律婚)
婚姻届(こんいんとどけ)を役所に提出して、戸籍上の夫婦になること。「法律婚」と呼ぶこともあります。


事実婚
カップルが入籍しない(婚姻届を提出しない)まま、お互いに結婚の意思を持って、事実上の結婚生活を送っている状態のこと。


婚姻届を役所に提出しているか否かが主な違いのようです。


また事実婚には、下記3つの条件があります。


・「夫婦である」とお互い認識している
・共同生活を送っている
・社会的に夫婦と認められている


周りにも夫婦として認められて、はじめて事実婚が成立するとのこと。




事実婚のメリット・デメリットとは?


もし事実婚を選んだ場合、どのようなメリット、デメリットがあるのか見ていきたいと思います。


メリット

・法的な手続きがいらない
役所へ婚姻届を提出する必要がないので、手続きは特にありません。


・夫婦別姓が可能

現在、結婚(法律婚)した場合は民法第750条によって、「結婚したふたりは、男性または女性の氏を称する」と定められているため、どちらかが名字を変えなければなりません。

一方、事実婚は法律上の「結婚」に含まれないため、別姓が可能です。
運転免許証やパスポートなどの名義変更手続きに追われることもありません。


・離婚(事実婚解消)の際も手続きなし
戸籍上は家族関係でないため、事実婚を解消した際は、特に手続きは必要なく、戸籍にも履歴が残らないとのこと。


デメリット


・税金の控除が受けられない
「配偶者控除」や「扶養控除」などが受けられないため、経済的に損することもありそうです。


・家族関係を証明しにくい
事実婚の場合、戸籍上は結婚していない状態のため、夫婦関係を証明しにくいです。
ですが、役所の窓口で住民票の表記を「夫(未届)/ 妻(未届)」と変更することは可能です。
これを行うことで、法律婚と同じように、社会保険で扶養に入ることができるそう!
ただ、記載変更をしても法律上は家族関係でないため、遺産の相続や生命保険の受け取りができない場合があります。


・夫婦二人で親権が持てない
夫婦共同で親権を持つことができず、どちらか1人(原則母親)が持つことになるそうです。

こうした法律的な違いについては、内閣府男女共同参画局 総務課調査室 作成の資料「いわゆる事実婚に関する制度や運用等における取扱い」でも詳しく見ることができます。



主な項目をまとめた表がこちら。




子供がいる場合、離婚(事実婚解消)したら養育費の請求はできる?


事実婚のデメリットとして、夫婦で親権が持てない点をあげました。

もし離婚(事実婚解消)した場合は、養育費の請求はできるのでしょうか?


結論からいうと、法律婚・事実婚関係なく養育費を請求することが可能だそうです。


事実婚の場合は、条件として請求する相手が子供を「認知」しているかどうかが重要とのこと。


この認知制度は、戸籍上婚姻関係にない2人に子供が生まれた場合、生まれた子供を自分の子供であると認めるというもの。


認知届を役所に提出することで、手続きをした人の戸籍に、認知日・認知した子の氏名・認知した子の戸籍が記載されます。



同時に、親権を持つ親と子供の戸籍にも、認知届を出した人の名前が記載され、入籍していなくても、両親がわかるようになるようです。


手続きをした場合は、子と親の間に(親権者ではなくても)法的な関係が生まれ、法律婚と変わらず養育費を負担する義務があるということになり、養育費の請求を拒否することは難しくなります。


パートナーと相談して互いにベストな形を見つけよう

内閣府で令和3(2021)年度に実施された調査の結果によると、事実婚を選択している人は成人人口の2〜3%を占めていると見られているそうです。


事実婚を選択する理由として、名字・姓が変わることに面倒臭さや抵抗感を感じる人が多いよう。


実際に、積極的に結婚したいと思わない理由として、20~30代の女性で25.6%、40~60代の女性で35.3%が「名字・姓が変わるのが嫌・面倒だから」と回答しています。

(内閣府委託調査 令和3年度 人生100年時代における結婚・仕事・収入に関する調査報告書 より)


内閣府世論調査でも、10代後半〜40代女性の4割以上が、選択的夫婦別姓制度の導入を望んでいるとの結果も出ています。


事実婚のメリットの1つであった「夫婦別姓」がもし可能になったら、また状況は変わってきそうですね。


また、今回のお話はあくまで男女が結婚する場合。


LGBTQ +の人々が望む同性婚は、まだ日本では合法化されていません。

最近では今年9月にキューバで合法化され、話題となりました。

現在世界では約30カ国で同性婚が認められており、アジアでは台湾が2019年に認めています。


今後、より多くの人が自由に「結婚」という選択肢を選べるようになるといいですね。




Special Contents

スペシャルコンテンツ

Coming soon!

金融のお役立ち情報

金融に関する情報を集めていると不安に思ったり、相談したいことってありますよね。そんな時に役に立つ金融機関さんが発信している情報をまとめてみました。

送信中です...。