金融ワカラナイ女子による、
ワカラナイ女子のための金融コミュニティ
身近な家計管理から世界経済まで、広い意味での「金融」をテーマに勉強する女子会を開催しています。女子会は、基本少人数制。同世代や同じ目線の方々が、安心して話せる場所になるよう工夫しています。「自分なりの判断基準」を見つけていくお手伝いをしています。
*レポートページに移動します。
女子会レポート
金融ワカラナイ度:⭐⭐⭐⭐(重度〜中度)一緒にアクションしたい方向け♪ \\新シリーズ。アクションする日♪のステップアップ編"つみたてNISA"スタート!// この女子会は、実際に資産形成を始めたいメンバーさん向けです。3回シリーズで実施予定のこの女子会では、つみたてNISAをはじめる前の心と書類の準備から、口座開設・商品選び、相談窓口まであれこれ一緒に調べながらアクションしていきます。
2018.6.14up!
こんにちは!
きんゆう女子。のまりこです。
今日の女子会は、「この夏はじめたい?!つみたてNISA」をテーマに開催。
ゲストは日本証券業協会から、金融・証券インストラクターの森内さんです。
今回で3回目のゲスト♪ということで信頼関係もできて頼れる存在に。
銀行員時代は香港でもお勤めの経験があったため、好きな食べ物は飲茶なんだそう!
私たちも自己紹介からスタートです。
撮影:きんゆう女子。
アクションする前の準備の女子会です。
やはり、つみたてNISAは、長〜くつみたてるために作られた制度だから、短い時間でやめずに続けるからこそお金にいい制度。
また、いつでも解約ができるNISAは長期で、かつ目的は自由。年金代わりにしてもOKです。
数年後の利用目的が決まっているお金で、この制度を使って金融商品を買うことは、おすすめできません。
自分が最悪減っても大丈夫、ひやひやしないという金額、近い将来の目的が決まっていないお金で、つみたてNISAの制度を活用して自分で判断して金融商品を買い、長い目で運用するようにしましょう。
撮影:きんゆう女子。
ゲストの森内さん、わかりやすい説明をありがとうございます!
お給料からわざわざ捻出すると思うと、ちょっと厳しいかもしれないけれど今使っているお金の中の「無駄」を減らして無かったはずのお金を運用に回していきたいですね。
もう一つ、制度として検討したいiDeCoは「個人型確定拠出年金」・・・つまり「年金」。
60歳以上の未来の年金をつくるための制度で60歳までが活用できる制度。
自分の会社の年金制度や退職金制度を調べてみてどうなっているのか、チェックした上で退職金や年金制度がない会社だったらiDeCoも検討しましょう。
わたしたち自身の年金は、自分の努力次第で作ることもできる、ということなんですね。
森内さんによると、どの商品を買えばいいのか?迷ったときは、この3つの型から考えるのも一つだそうです。
・インデックス型投信・・・日経平均株価、ある一定の「めじるし」の動きに合わせて変動する投資信託の種類のこと。
・アクティブ型投信・・・ファンドマネージャーという運用のプロが選んだ銘柄・金融商品で、値動きが大きい。
・バランス型投信・・・値段の動きは少ない、ゆるやかなもの。とは言っても、動きつまりリスクが大きいものと小さいものもあるので、悩ましいところ。(⌒-⌒; )
こういったお金の方針を決めるには、人生の方針を決める必要があると思いました。
私にとっての幸せは、お金もやりがいもちょうど半分ずつくらいのバランスのいい人生。
その幸せを実現するためには人生を経営する感覚が必須だと強く感じます。
でも、一旦決めても変わるのが人生!走りながら考えるという思い切りも重要なのではないでしょうか。
撮影:きんゆう女子。
みんな真剣にメモ!
最後に、きん女的、始める前の心の準備チェックをしました。
<チェックリスト>
□おさいふの整理、定期的にしていますか?
□自分のおかねの置き場所は把握していますか?
□WEBでおかねを確認できる状態ですか?
(ex 年金ネット・カード・ネット銀行など)
□返済するおかねは把握していますか?
□ムダを省けるおかねはありますか?
(つまり最悪消えてもいいおかねの額を把握しましたか?)
□つみたてNISAも、絶対安心・損しない制度とは限りません。
買った金融商品の値段が下がることも理解しましたか?
□何か相談したいとき、お金について話せる家族や友人やプロはいますか?
□信頼できる情報を得るための本やサイトはありますか?
□キャリアやスキルUPを目指す方がいい場合もありますが検討しましたか?
□マイナンバーカードや住民票など必要書類の整理は終わりましたか?
全部Checkできたら、あなたはアクションをすすめてもOKかも!参考にしてみて下さいね。
また、やっていくうちにみなさん自身でこのリスト以外で思いつくアクションがあるかもしれません。
もしNISAについて相談したいと思ったら、日本証券業協会さんの設置している個人向けの「NISA相談コールセンター」を頼ってみては?
日本証券業協会 ホームページより 「NISA相談コールセンター」
♪おさらい!今回のきんゆう単語♪
・投信(とうしん)=投資信託(とうししんたく)の略
投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が投資・運用する商品
・基準価額(きじゅんかがく)=投資信託の値段のこと。
詳しい情報は、投資信託協会さんの用語集もチェックしてくださいね。
*関連情報
Let’s share with Us!
自分の感じていることを素直に表現しよう。
毎月メルマガでアンケートをお送りします。アンケートに回答することで、みなさんの金融や経済に関する声を届けてください。コミュニティだけでなく社会にも貢献しましょう。
自分の体験や生活の工夫を発信しよう(女子会や記事で)
お金テーマ×あなたの得意なこと・好きなことをテーマに女子会や教室を主催したり、編集部に体験談を寄稿することができます。金融・経済だけでなく、日々の生活をちょっと豊かにする考え方や工夫などもお待ちしています。
限定オープンチャットで語り合おう、支え合おう
オフィシャルメンバー限定オープンチャットでは、メンバー同士がオープンに会話ができます。誰かが疑問に思ったことはみんなで解決!寄せられたギモンやモヤモヤ・お悩みは、月に1度、コミュニティメンバーや信頼できる金融のプロに質問して解決しよう!様々なポジションの方からの意見が聞けるのがポイント!チャットはマナーを守って参加してくださいね。
OMCでの活動に応じてソーシャルギフトをお届け。有意義に使おう。
活動の頑張りに応じて、時々「お礼(ソーシャルギフト)」をお届けいたします。コミュニティが活性化していくことで一人一人にパワーチャージできる仕組みです。(ソーシャルギフトはAmazonギフト等になります)
定期女子会の参加がフリーパス。アーカイブ資料や女子会の音声をシェアします。
そのほか、コミュニティを応援してくれる企業や団体、各サービスから限定イベントや福利厚生も用意しています。
Special Contents
Coming soon!
金融のお役立ち情報
金融に関する情報を集めていると不安に思ったり、相談したいことってありますよね。そんな時に役に立つ金融機関さんが発信している情報をまとめてみました。
送信中です...。