コラム
行政の助成金・給付金には色々あった!?持続化給付金にもチャレンジしてみました♪
2020.5.27up!
こんにちは✨きんゆう女子編集部です。
新型コロナウィルス関連で特別定額給付金の
ことを色々調べていた時に、実は行政の助成金・給付金には様々な種類があることに気づきました!!
こちらを利用するのはもちろん、応援したい場所に
支援の協力をしてみるのもいいかもしれません。
まず助成金・給付金には、特別定額給付金(10万円)以外にこんなものもあります!
⭐️厚生労働省 - 働き方改革推進支援助成金(テレワークコース)
在宅又はサテライトオフィスにおいて就業するテレワークに取り組む中小企業事業主に対して
その実施に要した費用の一部を助成するもの。
テレワークに関する助成金は他にも種類があります。
テレワークが浸透しにくい!という方、会社の上司に提案してみるのもいいかも!?
⭐️「アートにエールを!東京プロジェクト」
東京都が芸術文化活動支援事業として展開しているもの。
プロとして芸術文化活動に携わるアーティストから動画作品を募集し、専用サイトで配信する。
その「出演料相当」として、ひとり当たり10万円が支払われます。
募集人数は4000人程度で、応募期間は個人登録が5月15日~5月31日でしたがなんとすぐに
締め切りに!専用サイトでの配信を楽しみにしましょう♪
⭐️持続化給付金
営業自粛などで、大きな影響を受ける事業者に対して事業の継続を支え
再起の糧とするため事業全般に幅広く使える給付金。
私は、個人事業主枠で申請しました。
注意するポイントは「確定申告書類に収受日受付の押印が必要」ということ。
e-taxの場合は、「令和1年度分申告書等控え送信票」があれば大丈夫!!
これらが無い場合は、「納税証明書」などの書類が追加で必要になります。
⭐️ふるさと納税
ふるさと納税といえば、お礼品の楽しみがありますが
コロナ関連の特設ページがある自治体も。災害支援として
お礼品はなく寄付という形で納税できるところもあります。
⭐️クラウドファンディングで支援
CANPFIRE やREADYFORなどでは
飲食店をはじめ旅館などストーリを読みながら
応援したい場所に支援することができます。
他にもレストランに先払い支援をして落ち着いたら
お気に入りのお店に伺う!というのもいいかもしれません!
いかがでしたか?
まだまだ先のことを考えなければならないこともありますが
色々なものを上手に利用して、乗り越えていきたいですね。
※最新情報はこちらでチェック!!
⭐️特別定額給付金(10万円) こちら
⭐️厚生労働省 - 働き方改革推進支援助成金(テレワークコース) こちら
⭐️「アートにエールを!東京プロジェクト」 こちら
⭐️持続化給付金 こちら
⭐️ふるさと納税 ふるさとチョイス
⭐️クラウドファンディングで支援 READYFOR CAMPFIRE
編集部 編集/広報リエ
フリーアナウンサー・化粧品会社のパラレルワーク中。無理のない貯蓄を目指してコツコツ色々なサービスを体験中。好きなものは、美容・ミュージカル・旅。コミュニティでは、モデレーターや広報をしています!
読み込み中...。