きんゆう女子。

取材レポート

みんなが当たり前に使っているお金について調査してきました!

こんにちは!きん女。インターン生のかのん、はるか、りおな、にいなです♪ 今回は、貨幣博物館に見学に行きお金の歴史について学んできました!

2024.8.28up!

きん女。インターン 2024

こんにちは!

きん女。インターン生のかのん、はるか、りおな、にいなです♪


「金融」と聞いて、1番最初に連想されるのは大半の人が「お金」だと思います!

金融の歴史については兜町でたくさん学びましたが、お金についてはまだ未知の世界だったので今回は日本橋で”お金の歴史”について調査してきました!!

私たちが気になったこと!

~かのん~

・銭一貫文で買えるのが15世紀は牛一頭だったのに16世紀ろうそく100本になっていて世の中が色々発展しているんだなと思いました🙂

・お札の偽物が出ないようにホログラムをいれていた。

・藩札がお金っぽくなく、文字が書かれていていて色々な種類があり各藩のオリジナル性が見えました✨


~はるか~

・日本のお札と海外のお札を比べると海外のお札はかっこいいものが多いと感じました。
特に新しい5000円札にもなっている津田梅子さんがアメリカ留学しているのときの10ドル券が
とてもかっこいいので調べてみてください!
・新10000円札にもなっている渋沢栄一さんが発行に携わった幕末の紙幣は初めての円単位の政府紙幣になっています。昔の紙幣は今より大きさが大きいものが多くてびっくりしました😲
・お札の絵になる人の基準は決まっています。
1.なるべく精密な写真がある方
2.品格のある紙幣にふさわしい肖像の方
3.肖像の人物が広く知られ、その業績が広く知れ渡っている方
の3つの観点から選ばれているそうです。👀✨

これまで明治以降の人から採用されているので現代の人がお札の顔になるのは何年後になるのか気になります。


~にいな~

・昔は、日本女子大学、東京帝国大学の入学費は2円、慶応義塾大学は3円ということに驚きました👀✨
・世界で最も大きいお金は中国(明)で使用されていた紙幣で縦 338mm,横220mmでと ても大きいのに対して、世界で最も小さい紙幣がロシア縦31mm,横24mmでした。国によって全く大きさが異なっていて面白いなと思いました。
・貨幣博物館には、たくさんの体験コーナーがあり、実際に手で触って感じたりできます。💪

その1つに千両箱を持てる体験スペースがありました。小判が1000枚入っている千 両箱は重いのか、軽いのかという実験で実際に持ってみたところ1000枚と聞いて持ち 上げられないと思いましたが思っていた以上には軽かったです。しかしこれを運んだり するとなると、とてもきついなと思いました。


~りおな~

・小判は重くてサイズも大きいものが多かったので、昔はお金を持ち運ぶのも大変だなと思いました。天正時代から江戸時代にかけて日本国内で使われていました!
・渋沢栄一さんのコーナーで1円の金貨がありで出来ているので現在のアルミニウムで作られている1円の価値以上だと感じました🙂
・古代に発行された銭貨を見比べてみると、中央に開いている穴が四角からどんどん丸になっ ていることがわかりました👀✨



どんな人たちが来ていた⁇

比較的幅広い年齢層の方が訪れていました!

小学生くらいの子供達が多く楽しく学んだり、体験している姿が見られました。

また、外国の方も多く来館していて日本の紙幣の歴史について深く感心していました。

私たち大学生くらいの年齢層はあまりいなく、紙幣も変わりまた新しい歴史ができたのでみんなが興味を持ってくれるといいなと思います。

まとめ

和同開珎や金貨など貴重な品がたくさんありお金の歴史が分かりやすく展示されていたので楽しく学ぶことができました。また、日本のお札偽造防止技術には感動しました。

20年ぶりに紙幣が変わった良い機会なので是非足を運んでみてください!

新しい発見があるかもしれません♪


💌訪問した場所

貨幣博物館

所在地

〒103-0021

東京都日本橋本石町1-3-1 日本銀行分館内

営業時間

火曜~日曜:9:30~16:30

Special Contents

スペシャルコンテンツ

Coming soon!

金融のお役立ち情報

金融に関する情報を集めていると不安に思ったり、相談したいことってありますよね。そんな時に役に立つ金融機関さんが発信している情報をまとめてみました。

送信中です...。