金融ワカラナイ女子による、
ワカラナイ女子のための金融コミュニティ
身近な家計管理から世界経済まで、広い意味での「金融」をテーマに勉強する女子会を開催しています。女子会は、基本少人数制。同世代や同じ目線の方々が、安心して話せる場所になるよう工夫しています。「自分なりの判断基準」を見つけていくお手伝いをしています。
*レポートページに移動します。
取材レポート
大和投信さんの女性活躍応援ファンド(愛称:椿)がR&Iファンド大賞 2018の投資信託/国内株式部門で優秀ファンド賞、投資信託/国内ESG部門で最優秀ファンド賞を受賞しました。そこで今回は大和投信さんに伺い、ワカラナイ女子目線で取材させていただきました♪
2018.8.20up!
こんにちは。
きんゆう女子。編集部のななみです。
ファンドってよく聞くけどそもそも何だろう?
最近までそんな認識だったくらい、ワカラナイ度重度の私です。
編集部になってからゆっくりとお勉強をし、ファンド(投資信託)は金融商品の種類で、
お金のプロ(ファンドマネージャー)が株式や債券などを運用して出来ているものであることを学びました。
今回は、R&Iファンド大賞 2018 の投資信託/国内株式部門で優秀ファンド賞
、投資信託/国内ESG部門で最優秀ファンド賞を受賞した、
女性活躍応援ファンド(愛称:椿)という投資信託の商品について、大和証券投資信託委託さん(以下大和投信さん)に取材をさせていただきました!
"女性活躍"と聞くと、きんゆう女子。としてとても親しみやすく感じます。
今回お話を伺ったのは、女性社員のお三方です。
左から大和投信の福﨑さん、野口さん、秋元さん
秋元さん、福﨑さんは毎月全国各地を回って、マネーセミナーでお話をされているそうです!!
野口さんはファンドマネージャーと同じ部署で投資信託の企画や運用状況の説明などの仕事をされています。
みなさま金融ワカラナイ女子の私たちに、終始笑顔でお話をしてくださいました。
また、難しい単語が出てくるたびにかみ砕いてお話をいただき、温かさを感じました。
Q1 「女性活躍応援ファンド」(愛称:椿)について教えてください!!
このファンドは、日本で上場している企業のうち、女性の活躍により成長することが期待される企業の株式に投資します。
つまり、女性の活躍に力を入れている企業を応援するという時代の流れに沿ったファンドだそうです。
具体的には、下記4つの方針で投資先となる国内企業を選定しています。
①女性の活躍を推進している企業
②女性が注目している商品を展開している企業
③女性がお給料で買いたいなと思うものを販売している企業
④女性の社会進出を助ける企業
その結果、基準価額(投資信託の値段のこと)が3年で約2倍になるなど好成績を示す投資信託に成長しました。
投資先を最終決定する担当者、ファンドマネージャーは、結婚式の引出物でもらった女性向け商品の企業を調査するなどアンテナを常に張り巡らせているそうです。
Q2 ”椿”という名前や、ホームページがとても可愛いですね。どのように作られたのですか。
ファンド設定時にお取扱いいただくことが決まっていたある地方銀行と当社との女性チームで、一緒に愛称を考えました。
その中で「日本の女性が可愛らしく頑張っている姿」を思わせる「椿」にしようと決まりました。
ホームページのデザインやパンフレットも女性チームの意見を取り入れながら作成しました。
当社HPの「椿」特設サイトでは、ファンドマネージャーの似顔絵が入っており、こちらのページ作成にも資料作成チームの女性のアイデアが活かされています。
パンフレットの色がきんゆう女子。のメインカラーと似ているエメラルドグリーン♪
Q3 「椿」のキャッチコピーをつけるとしたら?
現在、ファンドマネージャーが、運用のキャッチコピーとして掲げているのは「Beauty and Wellness」です。
もし金融ワカラナイ女子のためにキャッチコピーをつけるなら「女性の元気を資産形成に」はどうでしょうか。
女性が元気に活躍することで「椿」の成績も上がり、ファンドを購入いただいている投資家も元気になる。という循環が生まれるといいなと思っています。
Q4 「椿」をどのような方に買っていただきたいですか?
女性活躍応援ファンドですので、ぜひ働く女性に毎月コツコツ積み立てて欲しいなと思います。
もちろん性別を問わず、今だからこそ投資のキッカケとして注目していただけるテーマです。
おかげさまで、「椿」には沢山のご購入があり、現在は新規買付のお申込みの受付けを一時停止していますが、こちらと同じ運用方針のファンド「つみたて椿」がございます。
これから投資を始めようかなという方から、投資経験のある方まで様々な方にご購入いただき、一緒に女性活躍を応援していきたいと思っています。
Q5 沢山購入されていると伺いましたが人気の理由はなんでしょうか?
商品を作る段階において、私たち女性が活躍できる社会になったのだから、そのような社会背景に合わせて、女性の活躍を応援する企業が元気になっていくことで、運用成績が上がるファンドがあってもいいじゃないかと考えました。
また働き方改革により女性活躍推進に対して力強い後押しもあり結果的に、
社会や投資家の皆さまが興味を持ってくださり、比較的短期間で多くのお客様にご愛顧いただいたのかと思います。
Q6 みなさまのお金との向き合い方を教えてください!ワカナライ女子として参考にさせていただきたいです。
秋元さん:会社の制度である、企業型確定拠出年金(以下401k)を利用しています。
60歳以降引き出す事ができる制度で、税制のメリットがあるためこちらを利用しています。
持ち株会制度などはお給料から天引きなので、気長に続けられます。
他にNISA制度も利用しています。
福﨑さん:給与引き落としで投資を行っています。お金が手元にあると使ってしまうので・・・。
自社株投資、401k、つみたてNISAで、自社株投資以外は全て投資信託です。
以前は一般NISAで積立していましたが、今年からはつみたてNISAに切り替えて、iFreeシリーズのS&P500インデックス 、JPX日経400インデックスに投資をしています。
また401kではJ-REIT(不動産投資信託)、新興国債券投資信託、国内株投資信託に投資をしています。
長い間投資をしていて、ライフイベントで急にお金が必要になることがあり、
その度に「積立投資をしていてよかった!」と思います。
野口さん:私は
給与引き落としで資産形成ができる”財形貯蓄”や"るいとう"という仕組みを使って、コツコツと積み立てました。
投資を始めてから10年後によかったなと本当に思いました。
車を買う時や結婚、お家を買う時に、積み立てたお金を利用しました。
*単語のお勉強
*企業型確定拠出年金(きぎょうがたかくていきょしゅつねんきん):iDeCoの企業版のようなイメージ。401kとも呼ばれます。
会社により制度を実施しているか異なるので気になる方は会社でチェックしてみましょう。
*るいとう:株式累積投資のこと。単元株ごとではなく、例えば毎月1万円ずつ、というように金額を指定して積立てて株式を購入するしくみ。
*iFree:大和投信さんの投資信託のブランド名
Q7 金融ワカラナイ女子へエールをお願いいたします♪
投資信託では、毎月発行されている月次レポートで「組入上位10銘柄」を知ることができます。
「椿」の投資先を見ると、知らない企業名が出てくるかもしれませんが、インターネットなどで調べていただくと、
「実は私たちが使っていたあの美容家電を作っている会社だったんだ」、「この会社も女性が活躍している企業なんだ」と身近に感じていただけます。
「椿」を手に取ることで、“企業を知るきっかけ“にもなるといいなと思います。
自分自身がお仕事を頑張っている時に、一緒に成長するファンドという感覚で、働く女性に持って欲しいと思います。
取材の後に、編集部で振り返りを行いました。
新しく知る単語が沢山あり、難しくも感じましたが、「椿」は「女性活躍」を応援しているファンドであることがとても伝わってきたねというお話になりました。
同じ女性としてもとても親近感の湧くファンドだと感じます。
また、投資と聞くと堅くて私たちとは遠い存在。と思っていたけれど、
「身近なものに興味を持つことから投資が始まる」というお話を聞いて身近に感じることが出来た
という声もあがりました。
女性活躍に注目が集まる中で、このようなファンドがあり、非常に励まされました。
また、ファンドに組み入れる銘柄の選定方法も、数字だけで判断するのではなく、
実際に目で見て確かめることに親しみを感じました。
「椿」のパンフレットに組み入れられている国内株式の銘柄が記載されているのですが、
1つずつ調べてみるだけでもお金の勉強になると思いました。
また、女性である私は今カメラにはまっているのでカメラの関係の会社の成績がよくなるかもしれない。
など取材にお伺いしたことで投資家の目線を少しだけ学ぶことができました。
私は大学生ということもあり投資をしたことがないのですが、この「椿」にとても惹かれました。
社会人になったら購入してみたいと思いました。
広くて素敵な会議室にお伺いさせていただき緊張しましたが、お金について学ぶとてもいい機会になりました。
お忙しいところ貴重なお話をいただきましてありがとうございました!
※現在「椿」は新規買付のお申込みの受付けを一時停止しているのでこれからスタートしたいという方は「つみたて椿」をご利用いただけます。
(注)投資信託は、買う時の手数料や信託報酬(お金を預けている期間中かかる手数料)など、働いてもらうお金以外にも、かかるお金(手数料)があります。
買う場所や金額によって変わるようなので、きちんと自分自身で調べて、自分で選びましょう。
*関連情報
つみたて椿(取扱販売会社の一覧もあります♪)
Let’s share with Us!
自分の感じていることを素直に表現しよう。
定期的にメルマガでアンケートをお送りします。アンケートに回答することで、みなさんの金融や経済に関する声を届けてください。コミュニティだけでなく社会にも貢献しましょう。
自分の体験や生活の工夫を発信しよう(女子会や記事で)
お金テーマ×あなたの得意なこと・好きなことをテーマに女子会や教室を主催したり、編集部に体験談を寄稿することができます。金融・経済だけでなく、日々の生活をちょっと豊かにする考え方や工夫などもお待ちしています。
オンラインコミュニティでつながって、語り合おう、支え合おう
オフィシャルメンバー限定コミュニティでは、メンバー同士がオープンに会話ができます。誰かが疑問に思ったことや寄せられた質問やモヤモヤ・お悩みはみんなで解決!マナーを守って参加してくださいね。
OMCでの活動に応じてソーシャルギフトをお届け。有意義に使おう。
活動の頑張りに応じて、時々「お礼(ソーシャルギフト)」をお届けいたします。コミュニティが活性化していくことで一人一人にパワーチャージできる仕組みです。(ソーシャルギフトはAmazonギフト等になります)
Special Contents
Coming soon!
金融のお役立ち情報
金融に関する情報を集めていると不安に思ったり、相談したいことってありますよね。そんな時に役に立つ金融機関さんが発信している情報をまとめてみました。
送信中です...。