金融ワカラナイ女子による、
ワカラナイ女子のための金融コミュニティ
身近な家計管理から世界経済まで、広い意味での「金融」をテーマに勉強する女子会を開催しています。女子会は、基本少人数制。同世代や同じ目線の方々が、安心して話せる場所になるよう工夫しています。「自分なりの判断基準」を見つけていくお手伝いをしています。
*レポートページに移動します。
コラム
金融ワカラナイ女子として、お勉強を初めて早1年・・・。まだワカラナイこと、たくさんあるけれど、私自身のお金との付き合い方や参考にしているサイトをご紹介します。
2018.4.25up!
こんにちは!きんゆう女子。編集部のえりです。
新年度になってもう1ヶ月。
あっという間ですね。
そして、金融ワカラナイ女子として、お勉強を初めて早1年・・・。毎月1回は、お金のこと考える時間を作るようチャレンジしてきました。
まだワカラナイこと、たくさんあるけれど、一番頑張ったのは、お金の整理整頓。
学生のころにずっと使っていたカードを切り替えたり、新しくネット銀行の口座をつくったり。いろんなサイトを見つけたりやイベントに参加してみたり。
今では、なんだかお金の管理が楽しくなってきた!
そんな私自身のお金の整理整頓についてお話したいと思います。
撮影:きんゆう女子。
みんなで行った、お金の勉強会。mirai talkにて。
お財布がパンパンでレシートもいっぱい。
いらないお守りもたくさん入っているお財布を使っていたのですが、ついにスマート化しました。
QUICPayとモバイルSuicaを登録したんです。
電車もコンビニも基本的には、一瞬でお支払い。
カンタンだし、ランチの買い物もスマホだけでOKに♪
カードも、切り替えました。
学生の頃から、百貨店のカードをたくさん持っていて、ポイントもあったりして捨てきれず。
思い切ってお買い物をネットに集約しました。
最近は、YJカードとセゾンカードをよく使っています。
YJカードは、デザインはあんまり可愛くないので、、、(๏д๏)
出すのがちょっと恥ずかしいのですが5のつく日は、ポイントがたくさん溜まると聞いてYahoo!ショッピングで日用品などのお買い物を集中させるようにしています。
でも、実際にはもともと登録していたAmazonプライムが便利でつい、Amazonで買い物してしまいます。年会費更新のタイミングを見逃さずにしないと!
セゾンカードは、ポイントが永久不滅!という理由でちょっと大きめの買い物をする時に使っています。最近、ポイントを運用に回せるようになったので運用の練習だと思って約500円分運用しています。
撮影:きんゆう女子。
これは、下がっているのか?!ひとまず、見守ろう・・・。
基本的なことがまとまっていてかわいいので、教科書みたいにして勉強するときはこの資料をみています。
(アライアンス・バーンスタインというアメリカの運用会社さんの作ったサイト。)
あとは投資信託協会さん、日本証券業協会さんのホームページも勉強になります。
最新情報は、日経新聞電子版と金融庁さんのホームページやTwitterをよくチェックしています。
今、わたしはつみたてNISAを始めたいので、つみたてNISAの対象商品一覧のページをよく見ています。
日経新聞だと、「記者の眼」というコラムが読みやすいので思い出した時に見ています。
撮影:きんゆう女子。
ネットで探せる情報を理解するのが限界だと思い、東京駅の八重洲にあるマニークやつみたてプラザ、新宿にあるmirai talkというお店には一度行ってみました。
でも、やっぱり、知らない人と突然お話するのって緊張します。
予約が必要なのも面倒です・・・。しっかり情報も登録しないといけない。
ライフプランもきちんと作りたいけれど、結婚が前提になっているので、そこで思考が停止します。。。
誰に聞けばいいかワカラナイという時には、お金のイベントに参加してみるのも○。
だいたい、最後の方に質問タイムがあるので、わたしはそこで勇気をもって質問しています。
ネットで聞く感覚とは違って、話す方によっては本音やニュアンスが伝わってくるので記事や本を読むより理解できることがありました♪
QUICPayとモバイルSuicaにしてから、いくら使ったか見えるようになってきたので、これからは、お金をネットでどんどん見える化していくつもりです。
わたしは、かなりのんびりなのでここに行き着くまでだいぶ時間がかかってますが、、、ついにネット銀行口座開設中です(๑>ᴗ<๑)
いろんな、FinTechサービスに連携しているので住信SBIネット銀行を選んでみました。
みなさんも、1ヶ月に1つアクションするなど少しずつお金の管理がしっかりできるようになりましょう。
わたしは、誕生日を迎える前につみたてNISAが始められるようあと一息♪
撮影:きんゆう女子。
お勉強セット。
Let’s share with Us!
自分の感じていることを素直に表現しよう。
毎月メルマガでアンケートをお送りします。アンケートに回答することで、みなさんの金融や経済に関する声を届けてください。コミュニティだけでなく社会にも貢献しましょう。
自分の体験や生活の工夫を発信しよう(女子会や記事で)
お金テーマ×あなたの得意なこと・好きなことをテーマに女子会や教室を主催したり、編集部に体験談を寄稿することができます。金融・経済だけでなく、日々の生活をちょっと豊かにする考え方や工夫などもお待ちしています。
限定オープンチャットで語り合おう、支え合おう
オフィシャルメンバー限定オープンチャットでは、メンバー同士がオープンに会話ができます。誰かが疑問に思ったことはみんなで解決!寄せられたギモンやモヤモヤ・お悩みは、月に1度、コミュニティメンバーや信頼できる金融のプロに質問して解決しよう!様々なポジションの方からの意見が聞けるのがポイント!チャットはマナーを守って参加してくださいね。
OMCでの活動に応じてソーシャルギフトをお届け。有意義に使おう。
活動の頑張りに応じて、時々「お礼(ソーシャルギフト)」をお届けいたします。コミュニティが活性化していくことで一人一人にパワーチャージできる仕組みです。(ソーシャルギフトはAmazonギフト等になります)
定期女子会の参加がフリーパス。アーカイブ資料や女子会の音声をシェアします。
そのほか、コミュニティを応援してくれる企業や団体、各サービスから限定イベントや福利厚生も用意しています。
Special Contents
Coming soon!
金融のお役立ち情報
金融に関する情報を集めていると不安に思ったり、相談したいことってありますよね。そんな時に役に立つ金融機関さんが発信している情報をまとめてみました。
送信中です...。