コラム
昔から『初ものは縁起がいい』といわれてきましたね。日本の特色は、四季があること。季節ごとの食材があり、それを上手に食べることでからだのバランスを整え、健康に保つことができます。
2020.6.9up!
皆様、いかがお過ごしでしょうか?こんにちは!インターンのみんみん&編集部のあ〜ちゃんです♪
今も自粛生活が続いていますが、こんな時だからこそできることもあります。
特に自粛中の楽しみの1つとして「食事」があります。
料理に目覚めている方が増えていて、ニュースなどでも特集されるほど…!
今回はそんな「食」にまつわるテーマでお話したいと思います。
旬の食材っておいしいですよね...
旬の食材についてもっと知りたい!と思い、この機会に調べてみました♪
最近ぽかぽかしているので、冷たいものが食べたくなります♡
野菜やフルーツがさっぱりとしていて良いですよね。
5月はグリーン野菜全般が旬のようです♪
私はこの一週間、毎朝スナップエンドウを食べています。笑
身がパンパンでみずみずしく、パリッとした食感と甘さにハマりました♡
他にもこの時期は、キャベツ、ジャガイモ、タケノコなど美味しい野菜が旬ですね。
野菜だけでなく、フルーツも負けていません!
イチゴ、メロン、キウイ、マンゴーと色鮮やかで華やかなフルーツたちは今が旬。
おいしい旬の食材をお家でたくさん食べて力をつけたいなと思います。
こちらは、昨日つくった旬のキャベツとしらすを使った炒飯、キャベツとジャガイモのスープです!
家族が私のことを気遣ってくれて、最近よく夕食にカツオのたたきが並んでいます。
カツオのたたきは魚の中でも特に高タンパクで、鉄分が豊富に含まれ、疲労回復に役立ちます。
海産物こそ、より旬を感じやすいものではないでしょうか。
シラスやワカメは調理の手間が少なく、手軽に食べられるのでおすすめ♪
私のオススメはホタルイカ。
この時期、スーパーでは酢味噌付きで売っているのでさっぱり食べられてとてもおいしいですよ。
是非食べてほしいです!
ここで私が疑問に思ったのは、お肉にも旬はあるのか?ということ。
牛肉や鶏肉は、人間と同じで春夏は暑さによって痩せてしまうため冬に脂がのっていて美味しくなるといわれています♪
では、今の時期のお肉は美味しくないのか…と諦めかけていたところ、この時期旬のお肉がありました!
それは『鹿肉』です。
メス鹿は初夏に出産するので3~5月が最も美味しいそうですよ...♡
そうそう、お家にいる時間が長くなったので気になったのが食費のこと。
家計支出に占める食費の割合を示す『エンゲル係数』。
2020年3月のエンゲル係数は全国的に減少したそう。
新型コロナの感染拡大で全国的に外出を控え、飲食店が営業を自粛し始めたことで、スーパーなどで食材を購入し、自炊する人が増えたことによるものだと考えられています。
その一方、大阪はわずかではあるもののエンゲル係数が上昇したそうです!
大阪は外で食べることを娯楽ととらえ、食事を楽しむ文化が根付いているそうです。
だからこの自粛生活でも、節約より『おいしいものを』選んでいるのではないかと考えられています。
食事は生きていく上で必須。
だからこそお腹が満たされれば良いのではなく、毎日の食事を楽しむことが大切なのだ思います。
旬の食材を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
ここで紹介したのはほんの一部なので、調べてみると新たな発見があるかもしれません!
私の中ではお肉に旬があることが1番の驚きでした。
鹿肉は食べたことがないので旬のうちに挑戦してみたいと思います。
新物がたくさん出ている今『お家で美味しいものをゆっくりと味わうことができる!』
とプラスに考え、自粛生活を豊かなものにしていきましょう。
インターン & 編集部みんみん & あ〜ちゃん
ライター:みんみん
金融のことを1ミリも勉強したことがなく、インターンを機に勉強し始めた金融知識ゼロ女子大生です。旅行とスイーツをこよなく愛しています。
編集:あーちゃん
現在育休中の30代ワーママ。出産をきっかけに、これまで自由奔放に生きてきたお金に対する価値観が変化。
お金にも心にも余裕がある豊かな暮らしを送るため、日々勉強中!欲張りだけど、子育ても自分のやりたいことも諦めません◎「きんゆう女子。コミュニティ」に第1期オフィシャルメンバーとして積極的に参加しています。
読み込み中...。