金融ワカラナイ女子による、
ワカラナイ女子のための金融コミュニティ
身近な家計管理から世界経済まで、広い意味での「金融」をテーマに勉強する女子会を開催しています。女子会は、基本少人数制。同世代や同じ目線の方々が、安心して話せる場所になるよう工夫しています。「自分なりの判断基準」を見つけていくお手伝いをしています。
*レポートページに移動します。
女子会レポート
今回のおしゃべり女子会♪ではちょっと先を行く、先輩きん女。にゲストに来ていただきました。 色々な投資に挑戦したからお話できる経験談をたっぷりお話してもらいました!
2019.10.21up!
こんにちは!
きんゆう女子。編集部のまりこです。
9月26日(木)は、おしゃべり女子会♪ 〜投資ってみんなどうしてる?〜を開催しました!
全員で6名で深いお話になりました。
ちょっと先を行く、先輩きん女。にゲストに来ていただきました。
色々な投資に挑戦したからお話できる経験談をたっぷりお話してもらいました!
先輩きん女。さん自己紹介>>
*投資レベル:
いろんな失敗もあるからこそ、何も投資をしたことのないワカラナイ女子に経験値を説明できるレベル
*私の軸:
コアサテライト運用という方針。
メインはつみたて投資で、ほったらかし。
ゆとりがあれば、お楽しみとしてリスクが高いものを少しずつ。
投資信託、株式、FX、仮想通貨と不動産のクラウンドファンディングをちょっと。
*色々挑戦したからこそ言える!やんなくていいかもということ:
FXで海外の自動運用、トルコリラ暴落した時システムが止められちゃったり大変だった。。。
私募案件=詐欺が多いかも...
例)仮想通貨で上場する前に儲かるよっていって上場せず詐欺にあってしまったり
ひっかかってしまった人を知っている!
*やってみたい投資は?:
株式が面白いとおもっているのでお金があったらアメリカの会社の株式を買いたい
おひとりめ>>
ワカラナイまま知り合いの人を信頼して香港の保険をえいやでやってみた!
オフショアっていうのかな?
もう少し基本を勉強した方がいいかなと思っています。
おふたりめ>>
お姉さんだけど、金融はスルーしてきました。
家計管理はマネーフォワード。
まったくワカラナイ女子...。定期預金のみです。
でもたまたま知り合いから投資信託を持っていて
なにかのタイミングで見たら、価値は減ったけどプラスにはなっていた!
という話を聞いてつみたて投資信託、持っていれば上がる?と思い勉強をはじめました。
インデックス投資がいいのかな?
さんにんめ>>
最近、ニュースで老後の問題とか話題になっているので今のうちにお金を貯めて運用したいと思っています。
雑誌とか読んでも全部知っている人向けだから
そもそも用語がワカラナイ、だから調べてもなぁという状況...。
みんながどういう運用をしているか、どうやって勉強しているか?知りたいです。
ワカラナイなりにつみたてNISAは始めた!
でも、一回決めたらほったらかしなのでそれ以外もトライしてみたい!
よにんめ>>
実は始めたばっかり!知識はないので、、、紹介してもらったものを買ってみました。
投資家さんの集まりにも行くことがあるのですが男の人ばっかり、、。
お話は楽しいけれど、話せる女性がいたらいいなと思っています。
あとはFPの勉強をしたいけど止まっています。
私はリスク高いものに興味が行っていて、ちょっと怖いなとも。
不動産もしたいけれど転職したばっかりなので融資がおりないかも?
金融知識をもっとつけたいです。
*オフショア、海外の保険や投資の話題がでたのでここでちょっと注意を!
魅力的な商品が多いけど、実際に海外に行かないと行けなかったり手間がかかったりすることもる。
わかりにくいので詐欺が多いのも事実。
みんなの自己紹介が終わったら、先輩きん女。からのお話。
まず気になる、つみたてNISAとNISAどっち?ということ。
つみたてNISAは始めたらほったらかしなのでお手軽!初めてさん向けです。
NISAは、色々選択範囲が多いのでちょっとはじめてさんにはハードルが高いかも。
いずれにしてもどうせ投資信託を買うなら節税になる制度(つみたてNISA、NISA、iDeCo)を使ったらいいかも。
ちなみにつみたてNISAは2037年まで積立できる制度なのでなるべく早めに始めた方が良いかも。
制度が延長されることを期待したいですが、長い時間投資する方がいいのは変わりありませんね。
そんな先輩きん女。さんは、楽天証券でつみたてNISA制度を使って「楽天バンガード」を買っているそうです。
(バンガード社が出しているS&P500に連動している商品。)
*おさらいきんゆう単語!
S&P500=アメリカの日経225みたいなもの
逆に買っていない商品のタイプはこの2種類。
一概には言えないけれどいろんな本や経験者の話を聞くと、
毎月分配型はせっかくつみたてて雪だるま的に増やす複利効果を狙っているのに
分配、つまり取り崩してしまうのであんまり、お勧めできないようです。
そしてターゲットイヤーファンドは微妙、という印象を持っているようです。
また、手数料が高いものは買わないそうです。
買う時の手数料、信託手数料(毎年かかるもの)、売る時の手数料があるのでそれぞれチェックしましょう!
つみたてNISAは手数料が安いものを金融庁さんが選んでくれているので割と選びやすいです。
雑誌なら、日経WOMAN!
あとは、やっぱりしっかり書かれている本を読むといい!です。
長年読まれるようにきちんと買いてあるのはやはり本です。
検索よりしっかり本で勉強しましょう。
本屋さんに行っていっぱいある中から気になったものでいいそうです。
でも・・・あえてオススメするならコレ!
(先輩きん女。さんより)
・お金の増やし方を教えてください!
・はじめての「投資信託」入門
(編集部のお勧めも2つご紹介)
・「幸せをお金で買う」5つの授業 ―HAPPY MONEY
・いらない保険 生命保険会社が知られたくない「本当の話」
セミナー行くなら?
・東京証券取引所のセミナー、JPXアカデミーがおすすめです。
難しいものもあるけれど興味をもったら行ってみると面白いです。
無料セミナーは投資信託をした方がいいよっていう手の話の内容が多い・・・。
一回聞いたらもういいかも。。。時間の無駄になりそう。
投資ってどうするの?流れをざっくり把握しました。
①証券会社で口座をひらく(銀行ではなくネット証券がいいかも)
↓
②証券口座にお金を入れる
↓
③商品を選んで買う
↓
④つみたてていく
↓
⑤たまにチェック(年に1回くらい)
↓
⑹いつお金にするかは、もういいかな?っていう時や、必要な時に必要な分を解約。
また、解約するときもリスクを分散させる!(ちょっとずつタイミングを変えて。)
*口座を作る時のちょっとした工夫:
ポイントサイトを活用して口座開設するのもあり!自分にポイントがかえってくる。
次に口座、どこで選ぶ?という話題に。
商品が多い+手数料が安いという点で
やっぱり初めては、ネット証券がいいかも?
特にiDeCoは手数料が全然違うので注意。
いずれにしても、どちらも操作方法が難しい!!!
操作方法がわからない場合は誰かに聞きましょう!
証券会社のお問い合わせメールで聞いてもOK。聞くと数時間後にお返事してくれるので親切です。
ロボアドバイザーっていう勝手に商品を選んでくれて
気軽に投資信託を始められるサービスもあるけれど、
手数料も高め、本当にお任せしたいならいいけれど
つみたてNISAができるものを選んだり吟味したほうがいいかも。
ロボアドバイザーだとウェルスナビ、THEOなど。
他には少ない種類の投資信託から選ぶtsumiki証券などは手軽ではある。
楽天証券とSBI証券どっちがいいと思う?という質問もでてきました。
どっちでもいいかも。
でも楽天証券の方が操作がわかりやすい!
あとは楽天でポイントが入るので、楽天経済圏にいるとやっぱりお得。
SBI証券は、サイトの操作が本当にわかりにくい。。。
使いこなせたらかっこいいかもしれないけれど。
ここで困った時の相談窓口をご紹介。
始める前に覚えておくと安心です。
ただ、何か起こったあとだと相談に乗ってもらえず...
弁護士さんか警察に行かないといけないので起こる前に
「これ、大丈夫ですか?」っていう相談で使ってくださいね。
ひとりめ>>
投資は初めてみたけれど、基本的なことって実は勉強してなかったのかも。
基礎は大切にしていこうと思いました!
ふたりめ>>
実践的でよかったです。つみたてNISAは、e-maxis silm 8資産均等を
ランキングや人気などの情報に流されて知識がないまま買ったけど、
別の味方をすると均等すぎると逆にダメかも?という観点も大事にしたいと思います。
他、楽天バンガード、アメリカだけに投資するのはリスクが分散できないと思ったけれど、
考え方を変えれば視点を変えるとアメリカの企業は世界に支店があるので世界に投資していることになるかもという見方があるのは新鮮でした。
これからは、自分の軸を持って運用したいな。
さんにんめ>>
ワカラナイからやらないではなく、知った上で選択したいです。
ワカラナイまま、騙されたらいやだなぁと思いました。
日経WOMANも買ったことはあるけれどあんまり読み込んでなかったので
身近なところから勉強を習慣化したらいいなと思いました。
もう少し自ら情報を取りに動いていきたいと思います。
誰かに頼ったら失敗した時に人のせいにしちゃうかもなので、
自分が選んだという意識が必要だと思いました。
よにんめ>>
口座をどうやって開設していけるか?自分で探しづらい。
こうやって経験している人のお話を聞いて勉強になりました。
みんなしっかりしていてすごいなぁ!
Let’s share with Us!
自分の感じていることを素直に表現しよう。
毎月メルマガでアンケートをお送りします。アンケートに回答することで、みなさんの金融や経済に関する声を届けてください。コミュニティだけでなく社会にも貢献しましょう。
自分の体験や生活の工夫を発信しよう(女子会や記事で)
お金テーマ×あなたの得意なこと・好きなことをテーマに女子会や教室を主催したり、編集部に体験談を寄稿することができます。金融・経済だけでなく、日々の生活をちょっと豊かにする考え方や工夫などもお待ちしています。
限定オープンチャットで語り合おう、支え合おう
オフィシャルメンバー限定オープンチャットでは、メンバー同士がオープンに会話ができます。誰かが疑問に思ったことはみんなで解決!寄せられたギモンやモヤモヤ・お悩みは、月に1度、コミュニティメンバーや信頼できる金融のプロに質問して解決しよう!様々なポジションの方からの意見が聞けるのがポイント!チャットはマナーを守って参加してくださいね。
OMCでの活動に応じてソーシャルギフトをお届け。有意義に使おう。
活動の頑張りに応じて、時々「お礼(ソーシャルギフト)」をお届けいたします。コミュニティが活性化していくことで一人一人にパワーチャージできる仕組みです。(ソーシャルギフトはAmazonギフト等になります)
定期女子会の参加がフリーパス。アーカイブ資料や女子会の音声をシェアします。
そのほか、コミュニティを応援してくれる企業や団体、各サービスから限定イベントや福利厚生も用意しています。
Special Contents
Coming soon!
金融のお役立ち情報
金融に関する情報を集めていると不安に思ったり、相談したいことってありますよね。そんな時に役に立つ金融機関さんが発信している情報をまとめてみました。
送信中です...。