金融ワカラナイ女子による、
ワカラナイ女子のための金融コミュニティ
身近な家計管理から世界経済まで、広い意味での「金融」をテーマに勉強する女子会を開催しています。女子会は、基本少人数制。同世代や同じ目線の方々が、安心して話せる場所になるよう工夫しています。「自分なりの判断基準」を見つけていくお手伝いをしています。
*レポートページに移動します。
取材レポート
名証IR EXPO2022、きんゆう女子。IRアンバサダーのメンバーと一緒に「はじめてのIRミニ説明会」に参加いたしました。 今回ブースへ訪問した6社はどの会社も名古屋にゆかりのある会社ばかり。今回は、きんゆう女子。IRアンバサダーのazuさんが「株式会社シイエム・シイ(証券コード:2185)」についてレポートを書いてくれました♪
2022.10.18up!
こんにちは。
きんゆう女子。名証IR EXPOアンバサダーazuです。
今回、名証IR EXPOに初参戦してきました。
IR EXPOってどんな雰囲気なの?なんだか難しそうで敷居が高い。右も左もわからないよ~。という初心者の目線で同じように感じている皆さんにお伝えできればと思いアンバサダーとして活動してきました。
夏の暑さの名残を感じる秋晴れの中、名証IR EXPOに参加してきました。
数年ぶりの開催との事で会場は各企業、投資家双方の熱気に包まれていました。(マイボトル持参をおすすめします。)
今回名証IR EXPO初出展となる「株式会社シイエム・シイ(証券コード2185)」についてレポートいたします。
今回、説明してくださったのは画像左:経営企画部 丹羽さん
会社名:株式会社 シイエム・シイ
事業内容:技術マニュアル制作、戦略支援(人材育成、業務標準)等
設立:1962年5月25日
本社所在地:名古屋市中区平和1-1-19
資本金:6億5,761万円
従業員数:934名(2021年9月30日現在)(連結)441名(2021年9月30日現在)(単体)
売上高:173億3,145万円(2021年9月期)(連結)100億6,312万円(2021年9月期)(単体)
グループ会社:〈国内〉株式会社CMC Solutions他9社 16拠点〈海外〉CMC PRODUCTIONS USA, INC.他10社 14拠点
ずばり、技術マニュアル業界のグローバルリーディングカンパニーです。
日本のモノづくりを支える必要不可欠な存在。
世界に誇る日本の技術力を支える技術者の知識やノウハウの中には、言語化できていない
ものが多数あるとのこと。
そういった知識やノウハウなどを言語化し、技術マニュアル(取扱説明書、修理書)といった形で様々なユーザーに届けることで日本のモノづくりを支えているのがシイエム・シイさんです。
シイエム・シイさんの得意分野はモビリティ市場。
大手自動車会社におけるマニュアル制作のシェアは約50%。自動車製品の技術を知るプロフェッショナル(整備士資格保有者や国家整備士1級取得者あり)によって技術マニュアルの制作を行っているとの事。
お客様の技術をマニュアルに落とし込むだけでなく、専門知識を持った人材が関わる事でより精度の高いマニュアルが作成されますね。
さらにモビリティ市場で培った知見を活かして医療医薬業界にも本格参入(医療・医薬品業界を専門にサービスを提供する株式会社アサヒ・シーアンドアイ完全子会社化)をしておりマニュアル制作の基盤を拡大していっているのが伺えます。
シイエム・シイさんではマニュアル制作の中で築いたお客様との関係からさらに戦略支援の分野にも進出。人材育成や業務標準、販売促進などお客様の技術だけでなく経営も支える存在へと進化を続けています。
積極的なM&Aで商材となる分野の拡大、それに伴い顧客の裾野も拡大しています。
お客様からすれば戦略支援をシイエム・シイさんにお任せする事で本業により注力できる環境になりますね。
DX、最近見たり聞いたりする機会の多いこの単語ですが、何のことでしょうか。
DX=デジタルトランスフォーメーション(DX:Digital Transformation)デジタル技術を用いる事で生活やビジネスの根本を変容させていくことを指します。
シイエム・シイさんはDX推進事業者としてDX認定を取得しており、多くの企業を悩ますDX問題に対して、技術マニュアル制作で培ったノウハウを活用したお助けツールを提供しています。
常に時代に合わせた変化を続けているシイエム・シイさん。
今後もどんな変化を続けていくのか気になりますね。
※経済産業省が定義するDXは下記となります。※
企業が外部エコシステム(顧客、市場)の破壊的な変化に対応しつつ、内部エコシステム(組織、文化、従業員)の変革を牽引しながら、第3のプラットフォーム(クラウド、モビリティ、ビッグデータ/アナリティクス、ソーシャル技術)を利用して、新しい製品やサービス、新しいビジネス・モデルを通して、ネットとリアルの両面での顧客エクスペリエンスの変革を図ることで価値を創出し、競争上の優位性を確立すること。
(参考:経済産業省 デジタルトランスフォーメーションに向けた研究会 DXレポート
~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開~
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/dx/DX_report.pdf)
数字だけでは表せない自社の魅力を分かりやすく説明くださる姿勢がとても好印象でした!
大手自動車会社がお客さんということろ、VRやARなど最先端技術もどんどん取り入れているところに将来性を感じている人が多くいました!
私も日々の仕事の中で度々マニュアルの大事さを体感しています。しかも自らマニュアル作成するとなると一苦労。シイエム・シイさんのご助力願いたいとお話を伺いながら思ってしまいました。
従来のマニュアル制作を基盤にしながらもDXなどの新しい分野にも進出していく姿勢、会場にいた社員の方も若い方が多く今後の動向が気になる会社となりました。
協力企業:株式会社 シイエム・シイ
公式ホームページ:https://www.cmc.co.jp/
Let’s share with Us!
自分の感じていることを素直に表現しよう。
定期的にメルマガでアンケートをお送りします。アンケートに回答することで、みなさんの金融や経済に関する声を届けてください。コミュニティだけでなく社会にも貢献しましょう。
自分の体験や生活の工夫を発信しよう(女子会や記事で)
お金テーマ×あなたの得意なこと・好きなことをテーマに女子会や教室を主催したり、編集部に体験談を寄稿することができます。金融・経済だけでなく、日々の生活をちょっと豊かにする考え方や工夫などもお待ちしています。
オンラインコミュニティでつながって、語り合おう、支え合おう
オフィシャルメンバー限定コミュニティでは、メンバー同士がオープンに会話ができます。誰かが疑問に思ったことや寄せられた質問やモヤモヤ・お悩みはみんなで解決!マナーを守って参加してくださいね。
OMCでの活動に応じてソーシャルギフトをお届け。有意義に使おう。
活動の頑張りに応じて、時々「お礼(ソーシャルギフト)」をお届けいたします。コミュニティが活性化していくことで一人一人にパワーチャージできる仕組みです。(ソーシャルギフトはAmazonギフト等になります)
Special Contents
Coming soon!
金融のお役立ち情報
金融に関する情報を集めていると不安に思ったり、相談したいことってありますよね。そんな時に役に立つ金融機関さんが発信している情報をまとめてみました。
送信中です...。