きんゆう女子。

女子会レポート

〜女子会編〜 買う?借りる?「東京建物 Brilliaモデルルーム」で、おうちの計算してみました!

12月18日(土)、東京建物のマンション Brillia 四谷三丁目 モデルルームで「おうち」をテーマにした女子会を開催しました!実はこちらのモデルルーム、2019年〜2020年にかけて「きんゆう女子。」が、東京建物 Brillia Bloomoiさんに意見をお届けして完成した間取りです!

2022.1.14up!

きんゆう女子。編集部

=sponsored contents=きんゆう女子。では、金融や経済をプロやサービス提供者から学んだ後、アクションをすることで自分の判断軸を育てることを大切にしています。この女子会は参加者や読者の金融リテラシーの理解度を上げるために、運営ポリシーに共感いただいている企業のご協賛のもと企画しました。詳しくは「with き」ページをご覧ください。


***


こんにちは!
きんゆう女子。編集部です。


12月18日(土)、東京建物のマンション Brillia 四谷三丁目 モデルルームで「おうち」をテーマにした女子会を開催しました!

実はこちらのモデルルーム、2019年〜2020年にかけて「きんゆう女子。」が、東京建物 Brillia Bloomoiさんに意見をお届けして完成した間取りです!

メンバーの声が反映された素敵なお部屋でのスペシャルな女子会が実現しました✨


訪問したモデルルームは、みんなの声が集まった間取り


「住まい」は誰にとっても大切なテーマの一つ。

買うか借りるかはひとりひとりの選択ですが、おうちのお金の計算はできるようになりたいですよね。


そこで女子会の前半は、ファイナンシャルプランナーの飯村久美先生をお迎えし、おうちとお金についての基本を学びました。


後半は、東京建物 Brilliaから伊藤さんにゲストにお越しいただき間取りができるまでと、賃貸と分譲の比較、さらには実際におうちを買うときの資金計画書(お見積書)の見方を教えてもらいました。


2つのポイントをチェックして、買うか借りるかを考えよう。

おうちを買うときは、住宅ローンを組んで月々支払っていくのが一般的ですが、実際に今の家賃の支払いと比較して無理ない支出を考えてみることが大切。


おうちを買うか借りるか考えるときは、主にこの2つのポイントをチェックしましょう。


①自分が買える物件の目安を知る
②月々支払うのに無理のない返済額を知る


①まずは、買える物件の目安を計算してみましょう!


<買える物件の予算計算方法の例>

頭金(貯蓄額+贈与−手元に残すお金)ー諸費用(新築物件の場合:物件価格の3〜7%)+住宅ローン借入額=物件の予算

飯村先生のスライドよりお借りしました。



ここで贈与(ぞうよ)にも注目してみましょう。


もし、ご親族に援助をしてもらえそうなら、

生前に住宅取得等資金の贈与の制度を使うと、税金が優遇されるので良いそうです。

多額のお金をもらっと時には贈与税を支払わなければなりませんが、「住宅取得等資金贈与」として条件を満たし、一定額を受け取る場合は非課税になるそうです。


良質な住宅であれば1,000万円まで、一般住宅は500万円までの金額が非課税になるようなので要チェック!

※注意※ 2023年12月31日までの贈与の場合。最新情報は、まだ更新されていませんが国税庁のホームページを確認しましょう。



②月々無理のない返済額を決める

毎月、無理なく返せる返済額を決めるためには現在の家計の見直しも大切。

いま、家賃として年間いくらの住居費がかかっているのか、住宅用に回せる貯蓄はあるのか、今後マイホームのために節約などで上乗せできるお金はあるのかなど。今の家計を見直してみましょう!


また、おうちを買うということは「ランニングコスト」が発生します

固定資産税・保険・修繕費やリフォーム費用の積み立てなどかさみます。

賃貸だと大家さんが負担している費用ですが、持ち家だと将来のことも考えて積み立てておきたい費用がたくさんあります!


<毎月の無理なく返済できる計算方法の例>

現在の住宅にかけている費用+住宅用に回せる貯蓄額+上乗せできそうな金額から、
ランニングコスト(固定資産税・保険)とメンテナンスコスト(リフォーム費用の積み立て)を引いた金額(全て年で計算)÷12ヶ月=月々無理なく返済できる金額


飯村先生のスライドよりお借りしました。



この計算で出てきた毎月の返済額から、借入額を出すには、日銀 金融広報中央委員会の運営する金融リテラシーメディア知るぽるとを使うと簡単です!(借入返済額シミュレーション)


実際にワークタイムでは、電卓を叩きながら計算しました!


頭金はいくらくらい入れらるかな?
今の家賃はこれくらいだから、無理なく払えるのはこのくらいかな?

・・・


リアルな金額が見えてくると、おうちを買うということも現実的になってきて、
「家賃を払い続けるより買ったほうが良いかも?」なんていうお声も聞こえてきました。


飯村先生の「不動産はご縁です!この家に住みたいという直感が働いた時がタイミング」という言葉が心に残りました。


*ご注意*

ローン減税や贈与等については、今回見学した物件の1LDKは対象外となります。住戸面積や諸条件により該当しない場合がございますので不動産会社に問い合わせたりFPさんに相談してみましょう!


飯村先生へそれぞれが気になることを質問!

おうちを買うときの基本が分かったことで質問タイムでは、一歩踏み込んだ質問が集まりました。


Q:万が一病気などで働けなくなり、ローンを払えなくなってしまったら?


A:住宅ローンを組む際、一般的には団体信用生命保険(団信)への加入が義務となっています。
これは、ガンなどの3大・8大疾病を患ってしまい働けなくなってしまった場合など、住宅ローンの残債が免除になる保険です。


Q:購入しても転勤などで引っ越しをしなくてはならなかった時は?

A:住宅ローンを借りている場合はご自身が住むことを条件に貸し出しているので借り換えになるケースも。転勤だとOKもらえることもあるので金融機関に相談してみては。あとは、最初から賃貸に出すことも考えて、資産価値の高い家を購入するのもあり。借り手がつくような、駅チカな物件や人気の間取りの物件など、あなたが借りたい!と思うような家を選ぶことが大切。


Q:一括で払うより一定年数はローンを組んだ方が税控除などでお得?

A:住宅ローンを組んでおうちを購入すると、「住宅借入金等特別控除」の適用を受けることができます。住宅ローン減税という言葉の方が馴染みが深いですかね?
2022年から制度が変わりますが、2021年の例でいうと、支払い開始から13年間、年末のローンの残高の1%、一般住宅の場合で上限40万円までが所得税から控除になる制度があります。ローンを組むとこのような税控除が適用になる場合がありますので、金利分などと比較してどちらがお得か、計算してみてください。


飯村先生、一つ一つ丁寧にご回答いただきありがとうございました!


お金の計算方法がわかったところで、東京建物 伊藤さんのお話。

伊藤さんからまずは、「きんゆう女子。×Brillia Bloomoi」の座談会から誕生した間取りのこだわりポイントをご紹介いただきました。


今回のお部屋のテーマの1つは、なんと言っても「暮らしやすさ」です。

生活動線を意識した間取りや便利な設備など、お部屋の各所に暮らしやすさのアイディアがたくさん盛り込まれています!

例えば、ウォークスルークローゼットもその一つ。洗濯機からクローゼットにかけて繋がっているので、お洗濯の動線はバッチリ★ベットルームとリビングルームを隔てるスライドアも、デッドスペースを作らないためのアイディアだそうです。


もう一つのキーワードは「時短」です。

収納はスポーツ用品も入るほどの大きさ。収納を工夫する手間が省けます。リビングダイニングとベットルームは可変式のスライドドアでON/OFFを一瞬で切り替えられます。でも、ただ時間短縮するだけではありません。!バルコニーは、テーブルもおけるほどの広さで気分転換にぴったり。クロゼット内のユーティリティストレージは、お気に入りのグッズを飾ったりするのもいいですね。「生活を便利にすることで浮いた時間を自分の時間にできるように。」という東京建物さんの想いが伝わってきますね。


賃貸 VS 分譲 比較してみました!

今回お邪魔した四谷三丁目エリアは新宿区、山手線の内側で都心のどこへ行くにもアクセス抜群!

おうちを買うのも借りるのも決してお安い立地ではありません。

相場を調べてみると、1ヶ月分のお給料の半分以上はしそうです。


相場を大体把握した上で賃貸か分譲か、それぞれメリット・デメリットを考えながら自分ならどうするか考えてみました。


借りる場合は、物件や周りの環境に不満が出てきたら、簡単に引っ越しができるなど縛られないところが大きなメリット。


買った場合は、ローンを支払う必要はあるけれど、売ることもできるので資産として考えられる点が大きなメリット。


そんな迷っている私たちに伊藤さんからアドバイス。


伊藤さん:

「実は結構、飽きてしまう方なので長く住むつもりで家を買っていません。ずっと住むことより、いざというときに貸せる・売れるおうちを選びました。どっちが絶対という正解はないので、ご自身のライフスタイルに合わせて選ぶ!というのが1番ですね。」


ちなみに、再度売れる価値のことを「リセールバリュー」と言うそうです。

おうちに限らず、新しいものを買う時のヒントになりそうです。


契約した方が見れる「資金計算書」を見せてもらいました!

皆さんは、資金計画書(お見積書)を見たことがありますか?


私は今回の女子会ではじめて目にしました!

知らない単語もたくさん出てきました。


<ちょっと気になる!きんゆう単語をチェック>

*手付金・・・物件価格の5~10%ほど。引き渡しまでに解約される場合違約金になるお金。引き渡しする場合は物件価格にスライドされる。


*金利・・・住宅ローンを組むにあたって支払う手数料。今は、0.475%ほどで安めの金利。金利意外にも住宅ローンの借り入れをするときにかかる手数料などもあるので、要チェック。


*抵当権設定費・・・この物件が自分のものと証明するものを「登記」といいますが、この物件を担保にお金を融資しているよという担保権を設定することを「抵当権設定」といいます。住宅ローンを借りるときに設定費用がかかります。


実際の資金計画書を見せてもらいました!


おうちを買うには、住宅資金だけでなく、登記費用や火災・地震保険などの保険料、銀行への手数料など支払うべきものがたくさん…!賃貸はそういったものすべてまるっと含まれている家賃ですが、購入となるとそれぞれの項目が細かく気になりますね。


「この内容を事前に知れてよかった!」との声が聞こえてきました。


最後に伊藤さんにも質問タイム!

なんと伊藤さんも最近、おうちを購入されたそうです。

決め手はなんと言っても都心で駅チカ、これだ!と思った物件に巡り会えたそう…😌

そんな伊藤さんに色々と質問が集まりました。


Q:不動産の今の状況を知りたいです!

リモートワークが増えてきて郊外の値段が上がっているようにも感じます。


A:正直高め、と言えると思います。でもこれからも値上がりする予測なので今のおうちを買ったとしても、売れるというのが都心の立地の良い場所にあるマンションの特徴かと思います。都心につられて郊外も値段が上がっているようです。


Q:お家を買ったときのエピソードを教えてください!


A:働く業界が不動産なので、若い世代でもおうちを買っている人は多いです。私の買う基準は「エリア」です。ちょうどそのエリアにほしい!という物件があったので決めました。


Q:共有部が充実しているマンションの方が良いのでしょうか?


A:管理する必要があるので、管理費が高くなります。共有部が充実していて管理費が高くても戸数が多ければ、1戸あたりの費用は減るので良い場合も。あとは売るときにその共用部が必要か?という観点は必要かもしれませんね。ファミリー層には、キッズルームがあるほうが魅力になる場合もありますね。


Q:新築と中古どっちが良いのでしょうか?


A:中古も気になりますよね。DIYできたり、値段もリーズナブルだったり。でも水回りのリフォームも必要の場合もあるので意外と新築と値段が変わらない場合もあります。


Q:そのほか、物件選びに気をつけたいことってありますか?


A:ハザードマップは確認しましょう。災害のリスクも資産性に関わることもあります。あとは、管理体制・管理会社をチェックすると良いと思います。日々のおうちの管理がしっかりしているかをチェックしましょう。



・・・つづく。

後編は、ルームツアーについてレポートします♪


*関連情報

ゲスト協力:ファイナンシャルプランナー 飯村久美先生

会場協力:Brillia 四谷三丁目 公式サイト

見学予約:Brillia 四谷三丁目 来場予約フォーム


編集部きんゆう女子。編集部

難しい、わかりにくい「きんゆう」を楽しく学びたい女性たちのためにゆる〜く、情報発信しています♪気になる、面白い、シェアしたい!と思ったことを調べながら勉強しながら、書いています。✏️

Special Contents

スペシャルコンテンツ

Coming soon!

金融のお役立ち情報

金融に関する情報を集めていると不安に思ったり、相談したいことってありますよね。そんな時に役に立つ金融機関さんが発信している情報をまとめてみました。

送信中です...。