きんゆう女子。

女子会レポート

新NISAについて学ぼう♪〜2024年からどう変わる?〜開催レポート

こんにちは!編集部のmakiです。先日新NISAについて学ぶ女子会をしました♪土曜日の午前中からお勉強ということでちょっぴり朝活気分☀️新NISAは2024年からスタートするためまだ情報が少ないのですが、それでも早くも「知りたい!」とアンテナの高いきんじょメンバーさんのリクエストに応えて、IFAの亀山さんをゲストに招いて概要を教えていただきました!その学びをレポート致します♪

2021.12.22up!

まき

こんにちは!編集部のmakiです。

先日、新NISAについて学ぶ女子会を開催しました。


NISAはすでにご存知の方も多くいらっしゃるかと思いますが、2024年で現行NISAは終了、新制度でスタートします。


もうすぐ2021年が終わろうとしているところなのですが、アンテナの高いメンバーさんはすでにこちらのニュースが気になっていて、「新NISAについて知りたい!」というリクエストを多くいただいておりましたので、女子会開催の運びとなりました。


当日はゲストにIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)の亀山道子さんをお招きして、丁寧に教えていただきました♪


亀山さんは金融機関で資産運用ファイナンシャルアドバイザーとしてご勤務された後、みのりプラン合同会社を設立され、現在はIFAとしてご活躍中。


どんなお話をお聞きできるのか、とても楽しみにしていました🌷


まずはNISAのおさらいから♪

NISAとは少額投資非課税制度のことで、毎年定められた金額の範囲で運用し、得られた利益が非課税になる制度です。


実は株式の運用益(売却益や分配金)にはおよそ20%の税金がかかります。この税金が定められた金額、期間の範囲内で非課税になるのでお得な制度ですよね♪


そんなNISAは現在、3種類あります。制度開始時点で、非課税枠で新たに投資できる期間がそれぞれ定められていました。


・一般NISA(2014年1月〜2023年まで)
・つみたてNISA(2018年1月〜2037年まで)
・ジュニアNISA(2016年1月〜2023年まで)


制度期限が近づいてきたため、ジュニアNISAは2023年の制度期限を迎えたところで終了、つみたてNISAは現行の制度内容を維持したまま2042年まで期間の延長が決定。


そして一般NISAは、制度内容を見直し5年間延長されることが決定しました。


金融庁のホームページに、今回の改正について掲載ありましたのでぜひご一読くださいね♪


金融庁HP_新しいNISA制度の概要と改正の狙い


新NISAのキーワードは「2階建て」

NISAのおさらいが終わったところでゲストの亀山さんにバトンタッチ。


そんな亀山さんから、「制度内容の変更」って具体的にどんなことが変わるの?というところを教えていただきました。


現行の一般NISAは年間の投資上限額が120万円と定められており、自由に銘柄を選ぶことができます。


また、つみたてNISAは少額からスタートできたり、実に6000本も存在する投資信託の中で国が厳選した193本の投資信託(2021年10月現在)から選ぶことができたり、投資初心者が始めやすい仕組みとなっています。


新NISAはこの2つを合体したような制度となり、1階部分で年間20万円までを「つみたてNISAの商品」から選び、2階部分で年間102万円まで一般NISAとして銘柄を選ぶ、となるそうです。


まだNISA口座を開設していない方は、2024年からは「少しハードルの低いつみたてNISAを体験してからNISAもできる!」というメリットがありそうですね♪


当日ゲスト資料より


すでにNISA口座を持っている人はどうなるの?

では、すでにNISAを活用している人はどうなるのでしょうか。


基本的には現行NISAは新NISAにそのまま移行できるとのこと。


でもここで「じゃあこの場合はどうなるの?」がたくさん出てきますよね。そんな疑問にも亀山さんにお答えいただきました!


Q1.現行NISAを使っている人は、2024年からは新NISAの1階部分として、つみたてNISAを買い付ける必要があるのですか?


A1.そうなります。ただし、1階部分の最低購入金額は国として定められているわけではないので、各金融機関がそれぞれ決めるものと思われます。


Q2.現行NISAで120万円の枠いっぱい使っている場合、新NISAにロールオーバー(移管)できますか?2階部分は102万円しかないのに、差額はどうなりますか?


A2.ロールオーバー可能です。その場合は新NISAの1階2階という考え方を取り去り、年間122万円の枠と考え利用できます。
また、買付額と利益を合わせて120万円を超えている場合も、そのままの金額をロールオーバーできます。


Q3.今年からNISAを始める人は、途中から新NISAに切り替わるのですか?


A3.NISAは1年単位で考えます。今年(2021年)買い付けたものは現行NISAで5年間運用。来年再来年も同様で、2024年に買い付ける分は新NISAで5年間運用することになります。


すでにNISAを始めている人や今から始めようと思っていた人にとって、少し内容が複雑になりますが、この新NISAはまだスタートしていない制度であり、情報が多くないのも事実。今後変更になる点もあるかもしれません。


それでも現時点でこれだけのことがわかっていれば、安心して続けることができますね♪


ドルコスト平均法について「ダイヤモンドのバイヤーだったら?」

最後にドルコスト平均法についてもレクチャーいただきました。


つみたてNISAをされている方は特によく聞く言葉だと思いますが、単語だけ知っています・・・という方もいらっしゃると思います。改めて一緒におさらいしましょう♪


今回「もしあなたがダイヤモンドのバイヤーだったら?」と仮定して、わかりやすく内容を教えていただきました。


💎ダイヤモンド💎タラレバゲームです!


もしはじめた時より基準価額が下がってしまっても、下がった分「多く買うことができている」のだから悲観することはないのですよ、というお話でした。


投資信託のように目に見えないものだとイメージがわきづらいですが、ダイヤモンドで例えるとイメージしやすくてわかりやすいですね♪


当日ゲスト資料より一部編集部にて加工


自分に合った制度をうまく使おう!

NISAとつみたてNISAは変更することも可能です。つみたてNISAは初心者にはとても始めやすいけれど、続けていくうちにもっと違うものを選びたいなど、投資に対する考え方や軸ができてくる方も多いとのこと。また、みなさんNISAにこだわりすぎる印象も持っている、と亀山さん。


投資運用をするのに課税口座が悪いわけではないし、人によってはiDeCoも良いかもしれないし、あまりNISAにとらわれすぎず自分に合った投資スタイルを見つけていけると良いですね、とのことでした。


投資の入り口としてNISAが良い制度であることは確か。なので、徐々に「投資をしてかなえたいこと」に向けて自分だけの投資スタイルを作れるように、私も頑張りたいと思いました♪



*参考情報

金融庁『新しいNISAの概要』

オフィシャルメンバーまき

超浪費家の独身時代を過ごし、結婚、出産を機に初めてお金と真剣に向き合い始める。まずは家計管理から見直し、貯金や投資信託について勉強中。人生で1番の「知識欲」にかられている金融ワカラナイアラサーママ。

Special Contents

スペシャルコンテンツ

Coming soon!

金融のお役立ち情報

金融に関する情報を集めていると不安に思ったり、相談したいことってありますよね。そんな時に役に立つ金融機関さんが発信している情報をまとめてみました。

送信中です...。