人生100年時代といわれる昨今。
長生きするのは悪いことでないけれど、お金のこと、健康のことなど考えなくてはならないことが盛り沢山。
調べれば調べるほど情報量が多すぎて、本当に必要な情報がどれなのかわからなくなってしまいます…
かけがえのない一度きりの人生だからこそ、自分が納得できる生き方を大切にしたいですよね。
自分らしい生き方とはなにか?
年末・年始と振り返りにいいタイミング。一緒に自分の人生をデザインしてみましょう。
***
✔︎レベル:甘口🍰🍬
✔︎対象:自分らしい生き方をデザインしたい方🍓
✔内容:エクセルを使って、ライフプラン・ポートフォリオのつくり方を学びます。
自分らしいライフプランを作成した後は、皆のデザインをシェアします。
他の方のデザインを聞いて、自分の人生のヒントにもなるかも◎
どんなことを学ぶ?
2回目のみの参加もOK💖<宿題があります♪>
1回目:ライフプラン・ポートフォリオの作り方、段取りを学ぼう。
ライフプラン・ポートフォリオの作り方を市川さんから学びます。
2回目に向けてライフプラン・ポートフォリオを作る宿題があります。
2回目:みんなのライフプラン・ポートフォリオを聞いてみよう♪
<事前宿題>実際にライフプラン・ポートフォリオを自分で作りましょう
きんゆう女子。では「わたしを知る」ために、いろんな人の意見を聞くことが大事だと考えています。
この回では、みんなのライフプランを聞いて、私も取り入れたい!ということを見つけていきます。
さらに後半は市川さんからみなさんのライフプランやポートフォリオのフィードバックに加えて、
『新型コロナウイルスの経済への影響って?』や、皆さんが今抱えているお金の疑問やもやもやなど質問していきたいと思います!!
今回のゲストは?
今回のゲストである市川さんは、きんゆう女子。のレポートやコラムで、難しい金融単語を私たちにわかりやすく説明いただいています♪
**市川 達夫さん(ゆうちょ銀行 市場部門 市場統括部総合クオンツ室 執行役員室長)**
早稲田大学大学院を修了後、モルガン・スタンレー証券に入社。他外資系証券も含め債券ストラテジストや債券統括本部長として20年近く債券ビジネスに従事。2016年より現職ゆうちょ銀行 執行役員室長。市場部門における投資業務のあらゆる定量分析を担当。首都大学東京にて博士号を取得後、2017年より同大学にて非常勤講師も務める他、社会人・中高生に「お金の話」の授業を行うなど金融教育にも注力。
***ゲストからのメッセージ***
人生100年時代。健康的に長生きできること良いことですが、老後資金2000万円問題に象徴される将来の不安。
ライフプランを「見える化」することで、少しでも不安解消できるのではないかと思います。
具体的には、すべての金融商品の基本的な考え方でもある「キャッシュフロー」(お金の出入り)と「複利」(塵も積もれば)を理解しながら自分のライフプランを可視化して、モヤモヤを解消しましょう。
プログラムの流れ
2回目:2021年1月14日(木) 18:00〜19:30頃まで
<事前宿題>実際にライフプラン・ポートフォリオを自分で作りましょう
みんなのライフプラン・ポートフォリオをシェアしよう
■当日のスケジュール
18:00〜「きんゆう女子。」コミュニティのご紹介
18:10〜自己紹介
18:30〜ゲストのお話
19:00〜おしゃべり&ワーク
19:30〜感想とまとめ、自由解散
※スケジュールは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
👛メンバー限定ギフトコードを利用して参加費FREE

編集部からのお約束
どの金融機関にも属さないポジションで、質の高いお金の情報を多角的にシェアできる場を提供します。
必要なことを必要なだけまとめた資料を用意、シェアいたします。女子会を通じた営業・勧誘はありません。また、ご参加いただく方同士でも営業・勧誘はお断りさせていただいております。マナーを守ってご参加いただければと思います。お困りのことがあれば編集部までお問い合わせください。
主催:金融ワカラナイ女子のためのコミュニティ「きんゆう女子。」
お問い合わせ先:support@kinyu-joshi.jp
ゲスト協力:市川 達夫さん