金融ワカラナイ女子による、
ワカラナイ女子のための金融コミュニティ
身近な家計管理から世界経済まで、広い意味での「金融」をテーマに勉強する女子会を開催しています。女子会は、基本少人数制。同世代や同じ目線の方々が、安心して話せる場所になるよう工夫しています。「自分なりの判断基準」を見つけていくお手伝いをしています。
*レポートページに移動します。
コラム
ラジオNIKKEI 新番組「ESG A to Z」2回目の収録にいってきました!メンバーさんの意見を伝えるべく、代表して編集部とOMCメンバーが番組内のコーナーに出演してまいりましたよ♪
2022.7.26up!
こんにちは!きん女。編集部です。
東京日本橋兜町・茅場町の新しいアイコン、KABUTO ONE(カブト ワン)にて、ラジオNIKKEIさんの新番組「ESG A to Z」が始まりました!
*ラジオNIKKEI 新番組「ESG A to Z」はこちら
番組サイト、聴き方はこちら http://www.radionikkei.jp/esg
▼YouTube
ラジオNIKKEI 新番組「ESG A to Z」とは?
ラジオNIKKEI第1 毎週月曜日 12:00~12:30で放送中。
ESG(環境・社会・企業統治)がより分かる!身近になる!をコンセプトに、ESGへ積極的に取り組む企業の紹介、ESGの専門家による投資アドバイスなど、ESG最新情報満載の30分番組です。
そこで、兜町・茅場町を拠点に活動する私たち「きん女。」が「ESG」に関してどんな考えを持っているか聞きたい!とお声かけいただき、メンバーさんの意見を伝えるべく、代表して編集部が番組内のコーナーに出演してまいりましたよ♪
今回は2回目の収録でした。
編集部メンバーとOMCメンバーさんが参加♪
今回、各レポート100ページ以上もある、有名企業のESGレポートを読んで見てどう思う?
・・・という少々・いや、だいぶハードルの高いお題が出されました!(笑)
頑張ってみんなでレポートを読んで見ようとしてみましたが、全て読み込むことは正直難しかったです。。
でも、その中でも見えてきた各企業ごとの特徴や力を入れているポイント、そして各企業の魅力について周力でディスカッションしてきましたよ♪
〜読んでみたレポートはこちらの5社〜
✔︎トヨタ
✔︎ソニー
✔︎コカ・コーラ
✔︎花王
✔︎イオン
今回は、6名のメンバーさんが協力してくれました。
読んでみた感想や率直な声を「原文ほぼそのまま」で、ご紹介いたします。
今回のESGレポートで一番読んでみたいと思われた会社は「イオン」さんでした。
理由は、写真が多い、パっとみた印象から。
他にも気になった会社はあったけれど、資料を見た印象で選んだという声も!
社員さんが資料にたくさん登場する点も好印象のようです。
・ソニーの会社の歴史に以前から興味を持っているため。
・会社的にはソニーが気になったのですが、全部の会社を開いてみてページ数が会社によって違うことがわかり、1番少ない会社(イオン)にしてしまいました。表紙にカラー写真が使われていてなんだか読みやすそうかも?!という印象を受けたのも選んだポイントの一つです。
・環境問題への取り組みに力を入れているから。花王。
・パッと見た時に視覚的に「何が書いてあるか」が一番把握しやすい資料の作り方だから。
・(日経BP社では「ESGブランド調査」)で、1位だったのでトヨタ。
・私の現在の仕事と特に関わりのある企業さんの一つのため、どんな取り組みをされてるか気になりました!
トヨタのレポートを始めて拝見しました
✔︎ここ数年で始めたものではなく、何十年も前から今ESGと言われているものに取り組んでこられたんだろうなということがよくわかり、素晴らしい会社だなと思いました。
投資する側の視点で見ると、ESGの取り組みや成果を投資判断の一部とする場合、この量のレポートに目を通さなければならないのは正直きついと思います。
投資判断用の短信のような、サマリーが欲しいと思いました。
・事業に対するインパクト(もしくは、事業や会社、思想とどうつながりがあるのか)
・取り組み項目
・目標に対する結果
・数値の前年比
・項目自体の前年比(前年に比べて項目が増えた、減ったなど)
といったイメージです。
✔︎E・S・Gの3つのテーマがそれぞれ色分けされているので、分かりやすかったです。
P102にある、ガバナンスの部分の組織体制図が分かりやすく、印象に残りました。
ソニーさんのESGレポートをざっくり読みました
✔︎パッと見た感じの感想としては、スマホで見たので、横のPDFだと少し見辛い気がしました。
とにかく量の多さを感じました。数枚にまとまっているサマリがあるととっつきやすいです。縦型の資料で文字が大きいとより見やすいと思いました。
✔︎単語が難しくて、マテリアリティ・エクイティ・コンプライアンスとはなんだろう?なんとなくは分かるけれど。
✔︎WWFへの寄付9000万円はWWFがどのように使うかまで、把握するものなのか気になりました。ソニーくらいの大きな規模だったら、直接環境に働きかけることもできそう?と思いました。今、一番気候や地球環境に関する意識が高いので、気になります。1976年から環境に関する活動をしているとは知らなかったのですごいと思いました。
イオンさんのレポートを読んでみました
✔︎最初に目次があって、読み進めやすかった。課題ごとに色分けされていて、詳細ページの色とリンクしていて読みやすかった。イオンが今後どうありたいか、地域のことを大事にしている事が伝わってきたので、近くにあったら通いたくなった。最後のページの[社会課題を解決するイオンモールの指針]のまとめ方が、さっと概要を掴めて良いなと思った。
✔︎ESGのGについて興味があるので、2ページだけでしたがあってよかった。他社の上場企業の役員が女性蔑視などとんでもない発言をしたりしているのをみて、そういう会社のものは買いたくないし、株も買いたくないと思うので、イオンが役員にコンプラ研修をしている等書いてあって安心感が持てた。
画面の小さなパソコンで読んだので、冊子サイズはとても読みにくかった。
✔︎環境や地域貢献など、項目ごとに色分けされてるのでわかりやすかったです。特に気になったのは、再生可能エネルギー100%で店舗を運営するという取り組みです。太陽光発電だけでなくさまざまな再生可能エネルギーを使用し、CO2削減にもつながっており、これがいずれイオンさんの周りの地域の方にも活用できる方法ができればなと感じました!
✔︎資料の作りとして「スマホで画面の拡大・縮小をしなくてもある程度読める」ところが非常に良い。恐らくトヨタなどは紙に印刷することを想定して作っているのだろうが拡大しないと読めないくらい文字が小さくて多すぎ&ページ数が多すぎて読み飽きてしまった。
✔︎お堅い文章を目の前にすると眠気が発生してしまい、斜め読みになってしまった。だけど気になるものはたくさん資料があると良いなとも思うので、概要版と詳細版などに分けてくれると嬉しいかも。
花王さんのレポートを読んでみました
✔︎資料が400ページほどあり、環境問題だけでも50ページもあり読むのが大変でしたが、それだけESGにちゃんと取り組んでいるのだと感じました。それぞれのタイトルがキャッチーで分かりやすく、SDGsに関しても具体的にこの部分に貢献している、なと理解しやすいようになっていました。
コカコーラさんのレポートで気になったところ
✔︎投資家目線で読むなら、コカコーラのように最初に会社の現状や、製品ポートフォリオなどの何で稼いである会社なのかが少し触れられていると良いのかなと思った。
✔︎Sの部分で、LGBTQについて触れている資料があり、他の会社よりもダイバーシティに力を入れていると感じました。
ESGレポートを初めて読んでみて、その量の多さ、難易度の高さに驚いてしまいました。
全て理解するのは難しいかもしれません。
でも、責任ある投資家としては、意識していきたいところですね。
ディスカッションしていくなかで、ESGレポートについてもっとこうだったら良いな。ということも見えてきたので、次回の収録では「きん女。的 嬉しいESGレポート」についてお話できればと思っています。
今回収録した内容が放送される日は、8月8日のラジオNIKKEI第1 毎週月曜日 12:00~12:30、番組内の予定です。
お楽しみに♪
Let’s share with Us!
自分の感じていることを素直に表現しよう。
毎月メルマガでアンケートをお送りします。アンケートに回答することで、みなさんの金融や経済に関する声を届けてください。コミュニティだけでなく社会にも貢献しましょう。
自分の体験や生活の工夫を発信しよう(女子会や記事で)
お金テーマ×あなたの得意なこと・好きなことをテーマに女子会や教室を主催したり、編集部に体験談を寄稿することができます。金融・経済だけでなく、日々の生活をちょっと豊かにする考え方や工夫などもお待ちしています。
限定オープンチャットで語り合おう、支え合おう
オフィシャルメンバー限定オープンチャットでは、メンバー同士がオープンに会話ができます。誰かが疑問に思ったことはみんなで解決!寄せられたギモンやモヤモヤ・お悩みは、月に1度、コミュニティメンバーや信頼できる金融のプロに質問して解決しよう!様々なポジションの方からの意見が聞けるのがポイント!チャットはマナーを守って参加してくださいね。
OMCでの活動に応じてソーシャルギフトをお届け。有意義に使おう。
活動の頑張りに応じて、時々「お礼(ソーシャルギフト)」をお届けいたします。コミュニティが活性化していくことで一人一人にパワーチャージできる仕組みです。(ソーシャルギフトはAmazonギフト等になります)
定期女子会の参加がフリーパス。アーカイブ資料や女子会の音声をシェアします。
そのほか、コミュニティを応援してくれる企業や団体、各サービスから限定イベントや福利厚生も用意しています。
Special Contents
Coming soon!
金融のお役立ち情報
金融に関する情報を集めていると不安に思ったり、相談したいことってありますよね。そんな時に役に立つ金融機関さんが発信している情報をまとめてみました。
送信中です...。