こちらのイベントは新型コロナウイルスの影響を考えて完全オンラインでの実施に変更いたしました。
お申し込みはこちらのページをご覧ください。(現在受付終了しております)
⭐️無償提供⭐️ [ライブ配信]きんゆう女子。学院 2020年 〜春〜
レベル:甘口 🍛
スタイル:今後のライフプランを考えながら基本的な金融リテラシー、資産づくりのベビーステップを学校スタイルで学んでいきます。

オリンピック・パラリンピック開催に伴い、昨年から決済の利便性・効率性を上げるため
キャッシュレス決済が推進されていますね。
日々のお買い物が便利になる一方で、キャッシュレスでお買い物していると、
毎月自分がどれくらい使っているのか把握しにくかったり...
低金利のため、銀行にお金を預けているだけではなかなかお金が貯まらなかったり…
場合によっては長い目で見たら、お金の価値が下がりそうな気がしたり...
昨年は消費税も上がって時代の変化を肌で感じることが多くなったり...
不安やもやもやを感じている方も多いのではないでしょうか?
また、今年は風水では「金(ごん)」の年といわれています。
一人でもやもやしていても始まらないので、みんなで前向きにお金について考え、
よりハッピーな一年になるようにアクションしましょう♪
家と仕事の往復の日々の合間に、興味の幅を広げて、「大人の習い事」始めてみませんか?

#きん女学院 って?
「きんゆう女子。学院」は、楽しく、しっかり、丁寧に金融を学び考えるプログラムです。
学生時代に国語や算数があったように、
きんゆう女子。学院にも、「ライフプランニング」や「単語」といった必須科目があります。
この学院シリーズでは、文系科目をメインに
バランスよく多角的に金融の全体像から考え方、普段の生活に役立つ金融を学びます。
在学中は、インプットするだけでなく、宿題発表や参加者同士で意見交換や
情報をシェアするアウトプットの時間があり、交流を通じて自分の判断軸を見つけて、
自らアクションできる女性になることを目標としています。
1回ではなかなか気づけない自分の生きる軸も5回参加して仲間ができるうちに、見つかっていくはず。
学院では、講師とともにそんな成長をそっとサポートしていきます。
なお、5回シリーズ全て参加いただいた方には卒業証書と記念品の授与があります。

✏️学び方針とゴール
*金融について考えるスタートラインに立とう
*正しい情報を取りに行き、見分ける力をつけよう
*今の国の動きや方針について知ろう
*お金について語り合えるお友達をつくろう
🌸目指すは「金融、全くワカラナイ女子」からの卒業!
難しい単語に触れて、少し慣れ、ありふれた情報の中から
自分に必要な正しい情報をキャッチできるようになりましょう!
今回の企画には、こちらの演出は含まれません。
2018年きんゆう女子。学院 卒業式の様子
きんゆう女子。学院 2020年 〜春〜 開講日程
*4月16日(木)19:00〜21:00頃
前半:授業
先生:株式会社ウェルスペント(資産形成ハンドブック) 横田健一さん(独立系FP)
講義内容:ライフプランニングってどこから作ればいいの?〜お金のことを考える前に大事なこと〜
投資を始める前に、お金の整理やライフプランが必要ってなんとなくわかるけれど実際に何から手をつけたらいいのか学びましょう。
後半:ワークショップ
ゲスト:未来の働き方メディアWorkstyle-Lab Polaris管理人 Nocchi
モデレーター:編集部 まりこ
ワーク内容:前半に学んだライフプランの作り方を楽しく実践します。ちょっとしたコツでできる「グラレコスキル」を使って自分の人生をかわいく描けるようになりましょう!ライフプランを描きながら幸せになるお金の使い方など楽しいアイディアもシェアします。
*4月23日(木)19:00〜21:00頃
前半:授業
(3月21日(土)更新:誤りがあったため訂正いたしました。)
講義内容:お給与明細に書いてある「保険」を知ろう!なんで保険て入りすぎちゃうの?
なかなか調べても難しい保険。本当に自分にとって必要な保険商品ってなんだろう。一緒に考えましょう。
後半:トークセッション
ゲスト:株式会社Kyash 広報担当さん
モデレーター:編集部 FPケイティ & オフィシャルメンバー あさみ
トーク内容:クレジットカードや〇〇Payなど、キャッシュレスってどう選ぶ?たくさんある支払い方法の取捨選択を、ウォレットアプリ「Kyash」を提供する 株式会社Kyashの広報担当さんにお聞きします。今と未来のキャッシュレス(カード)事情を勉強しよう。
*5月14日(木)19:00〜21:00頃
前半:授業
先生:金融庁の皆さん
講義内容:これから新しくなるつみたてNISA 〜これまでのおさらい&商品選びのコツ〜
なぜつみたてNISAが作られたか?新しくなるところはどんなところ?など直接制度を作られた方々に聞いてみましょう。
後半:トークセッション
ゲスト:学院卒業生の皆さん
モデレーター:編集部
トーク内容:実際はどうやって始めた?何でつまづいた?「つみたてNISA」みんなのリアル体験談をシェアします。卒業生が学んだことをアウトプットすることでより知識を身に着けるという意味もあります!
*5月21日(木)19:00〜21:00頃
前半:授業&クイズ
先生:関東財務局の皆さん
講義内容:きんゆう英単語帳。〜金融でよく聞く英単語を勉強しよう〜
interest、note、bond.......など、金融を学ぶと出てくる英単語を丁寧に紐解いていきます。
このほか、ニュースでよく聞く国際機関、通貨を表す英単語も取り上げます。
後半:授業
先生:関東財務局の皆さん
講義内容:それぞれの国の財政事情を垣間見てみよう
日本の財政ってどうなってるの?...知ってるようで知らない日本の財政を学んだあとに、
海外の各国の財政事情にも触れて、ちょっとグローバルな目線になりましょう。
えっ?この国ってこうだったの?とびっくりするかも!
*5月15日:授業内容を更新いたしました。
*5月23日(土)卒業式&交流会 14:00〜16:00頃
ゲスト:調整中
内容:宿題を頑張ったメンバーさんを表彰!嬉しいギフトもあるかも?!
一緒に勉強をした仲間同士でわからないことをおさらいしたり質問したりして交流を深めます。達成感を一緒に味わいましょう♪
*3月18日(水)ゲストと授業内容をアップデートいたしました。
(日程や内容に関しては、変更になる場合がございます)
人生100年時代を生きる女性に必要なお金のことを5回の授業で学びます。

募集要項
*応募条件:
・金融ワカラナイ、でも前向きに楽しく勉強したい女性(社会人1年目〜10年目くらいを対象としています)
・勉強した内容の感想レポート(500〜1000文字)や宿題発表、アンケート提出ができる方
・ゲスト・参加者同士、気持ち良い関係で前向きに学ぶ姿勢のある方
・会場を綺麗に利用するなど配慮ができる方
*人数:〜30名まで(先着順)
*費用:
シリーズ全参加:10000円
(メンバーには2000円割引ギフトコードあり)
ギフトコードはこちらのメンバー限定レポートからご確認ください。
(後日、1回ずつの申し込みフォームを公開いたします)
<お勉強セット(ペンケース・ノート・シールなど)
ドリンク代、各回資料、卒業証書・記念品、最終日謝恩会の軽食費用>

*応募方法:お申込みボタンより、チケットをお買い求めください。
*お取消:開講初日3日前(4月13日)までお取消が可能です。
*遅刻・欠席について:お問い合わせ先のメールまでお知らせください。
*過去の学院の様子:レポートにまとめてあります♪参考になれば嬉しいです。
きんゆう女子。学院レポート一覧ページ

編集部/運営部からのお約束
どの金融機関にも属さないポジションで、金融について勉強したり・考えをシェアできる場を提供します。必要なことを必要なだけまとめた情報を用意いたします。女子会を通じた営業・勧誘はありませんのでご安心ください。また、ご参加いただく方同士でも営業・勧誘はお断りさせていただいております。お困りのことがあれば編集部までお問い合わせください。
主催:きんゆう女子。コミュニティ