金融ワカラナイ女子による、
ワカラナイ女子のための金融コミュニティ
身近な家計管理から世界経済まで、広い意味での「金融」をテーマに勉強する女子会を開催しています。女子会は、基本少人数制。同世代や同じ目線の方々が、安心して話せる場所になるよう工夫しています。「自分なりの判断基準」を見つけていくお手伝いをしています。
*レポートページに移動します。
コラム
「withき」こと、「きんゆう女子。with コーポレート」は、コミュニティポリシーに共感頂いている企業様との取り組みのことです。アンケートや座談会・プロジェクトを通じて理解を深めながらよりよい金融サービスにするため、金融や業界について相互理解を深めるために、依頼企業様に声を届けています。声をもとにwebデザインやレポート制作をして中立的な立ち位置を築きながら、情報発信をしています。 コミュニティ運営は、OMCの皆様とさまざまな企業様に支えられて継続できています。ぜひ、女性たちの声を金融業界・社会に届けていきましょう!
2023.1.19up!
こんにちは!きんゆう女子。with きチームです。
「with き チーム」とは?
企業さんからご依頼を受けて座談会を企画したりスペシャルなメルマガやアンケート(教えてきん女。!)からレポートを作成してお届けしています。
===sponsored contents===
きんゆう女子。では、金融や経済を自ら調べたり、体験したり、専門家やサービス提供企業に聞きながら「自分の判断軸」を育てることを大切にしています。このメルマガは、読者の金融リテラシーの理解度を上げるため、そして新しい金融業界へのお仕事を知るきっかけを作るために、運営ポリシーに共感いただいている企業のご協賛のもとwith きチームが企画・作成しました。
さて、前編では、超あたらしい業界「ブロックチェーン・暗号資産」の業界で働くとしたら?ということをお問合せをいただいたwithBさんと一緒に、最新の採用事情を勉強しながら考えていきました。
後編では、withBの社長 山根健太さんに気になるポイントを深掘り♪
私たち20~30代のきん女。世代が、もしこの業界に就職するなら?と想像して気になったことを、withBさんに聞いてみました。✏️🗒
〜〜〜みなさんも今後のキャリアステップを考える上で、1つの例としてQ&Aを読んでみてくださいね。〜〜〜
Q:新しい金融×IT(FinTech)の世界、暗号資産、ブロックチェーン、WEB3、メタバースの業界へキャリアチェンジするときの心構えはありますか?
A:ブロックチェーンやWEB3、メタバース領域に関しては、新規事業の立ち上げや新規求人のオープンが随時行われているので、まさに急成長中の業界と言えると思います。
転職時の注意点やアドバイスとして、当業界に限らずベンチャー・スタートアップ企業全般に当てはまるお話になってしまうかもしれませんが、各社さんでまだまだ試行錯誤を繰り返されているフェーズなので、この会社が正解だ!といったものはおそらくないと言えるでしょう。
給与条件が大きく伸びる会社もあると思いますし、逆に事業の継続が難しくなってしまう会社も出てくると思います。
いずれにせよ、創業メンバーや既に働いている先輩社員の方々と仕事に対する想いが一致しているかどうかや会社のビジョン・パッションにどれだけ共感できるかの見極めが大切だと思います。
Q:金融業界で働いた経験はなくても、チャレンジできますか?
A:出身業界としては、カルチャーフィットの観点から領域が近い金融やIT業界に在籍されていた方が多いのですが、新しい業界ということもあり商社やメーカーなど他業界からの転職で活躍されている方もいらっしゃいます。
Q:新しい技術というとITエンジニアさんをイメージしますが、他にどんな役割が求められているのでしょうか?
A:ITエンジニア以外にも、広報や採用、マーケティング、コミュニティマネージャーなど求められる役割は様々です。
FinTech業界での業界未経験でも活躍できるポジションや求められる人物についてまとめた特集記事がございますので、是非こちらのコラムをご覧ください。
Q:女性が活躍するシーンはどんなところですか?
A:弊社が運営している求人メディアでは、ブロックチェーン業界で働く女性にスポットを当て、インタビューを行う“ブロックチェーン女子部”という特集記事シリーズを掲載しています。
実際に、東証一部上場企業やエンタメ企業から新しくゼロから生み出す挑戦をしたいとキャリアチェンジした方もいらっしゃり、コラムから活躍するイメージを掴んでいただけると思いますので是非一度ご覧ください。
Q:どのような働き方をしている方が多いのでしょうか?
A:働き方としては完全フルリモートの企業はあまりなく、例えば、週に1日あるいは月に数日出社などリモートと出社のハイブリット型勤務体系をとっている会社が大半です。
Q:ちなみに...今後のブロックチェーン業界の採用事情はどのように変化していくと考えていますか?
A:先ほどの内容と重なる部分もありますが、メルコインやLINE Xenesisのように大手企業のグループ会社として新規事業に取り組む企業や、この業界に参入しようとしているエンタメ企業なども増えてきているため、これから人材採用に力を入れる会社が多くなると思います。
また既存の業界企業も採用に力をいれ始めている印象があります。
withBさん、さまざまな切り口から、採用事情について教えていただきありがとうございました!
お話を聞いたり、コラムやコンテンツを読んで、with き チームとしては、超あたらしい業界「FinTechやブロックチェーン業界」には、こんな女性には合うかも?と思ったのでメモをしておきます。✏️😉
✅冒険心・チャレンジ精神が旺盛な方
✅自分で物事を前に進めていける方
✅わからないことも積極的に調べて身に着けていく、勉強熱心な方
✅テクノロジーの最先端技術を身近に感じたい方
✅これから新しい社会を作っていこうという業界の波を面白いと感じる方
・・・他にも、こんな方にはいいかも?というアイディアをメンバーさんからも回答していただきましたので、別のレポートで紹介しますね♪
逆に注意点ということとしては、
採用という観点ではないものの、よくわからないことも多いようなので、しっかり情報源を調べてみる、不安を感じたときは、適切な場所に相談をするという感度も大事になってくるかと思いました。
FinTechや、ブロックチェーン・暗号資産に関わらず、金融でおかしいかも?と思ったときに相談できる窓口の例も併せてチェックしてみましょう!✏️📚
証券・金融商品あっせん相談センター
ADR FINMAC
関東財務局 相談窓口
他、気になることがあれば、きん女。サポートデスク(support@kinyu-joshi.jp)も頼りになるかもしれません。お守りにどうぞ💌
今回は、withBさんがきっかけで、ブロックチェーン・暗号資産業界を考えてみましたが、この業界にとらわれず、みなさんはこれからどんなお仕事をしていきたいでしょうか?😌
20~30代は増やしたい世代なので、資産作りも始めつつ、まだまだお仕事も頑張りどき。
そして、できるなら好きな仕事で周りを幸せにしながら、社会の役に立ちたいときっと考えるはず。
業界に関係なく、キャリアアップを考え始めたら押さえておきたい3つのポイントを紹介します。
1.わたしの人的資産をおさらいしよう
株式・投資信託・ゴールドなどの金融資産以外に、人的資産という考え方があります。
転職活動はまさに、人的資産の最大化のための活動ですよね!
そこで、これまでのキャリアで身に着けたものを書き出してみましょう。
・取得した資格
・好きでずっとやり続けられること
・当たり前のようにやっていること
・身近な人と比べて得意なこと・速くできること
2.生活費はいくら必要?収支を把握しよう
転職するにあたり、一時的に今よりもお給料が低くなることもあるかもしれません。
どこまで許容できるでしょうか?
事前にシミュレーションしておくことで、安心して挑戦できる環境を整えておきましょう。
・通帳の月末の残高
・クレジットカードやQRコード決済の利用明細
・家計簿の振り返り
3.キャリアチェンジに知っておきたい!お金のこと。
転職はお金と向き合う良い機会。源泉徴収票をチェックしたり、給与明細をしっかりみるようにしましょう。源泉徴収票は年末調整のために提出してくださいと言われることもあるので、すぐにどれを提出すればいいのか分かるようにしておきましょう。
会社都合でキャリアチェンジを考えざるを得ない場合などには、国の制度の失業保険に頼ってみよう。
*失業保険とは?
従業員が加入できる雇用保険でまかなう失業した時の国(ハローワーク)からのサポート。
ご参考:ハローワーク 雇用保険について
メンバー登録をしているみなさんにも、「教えてきん女。!」ということで、こちらのアンケートは、新しい業界で女性が活躍するにはどうしたらいいかアイディアを募集したり、実際に働いてみたいと思う?など屈託ない声を集めました。
結果は、withBさんに共有したり、きんゆう女子。メンバーみなさんの考えとして、匿名で集計し、レポートにまとめる予定です。
今回のクイズやアンケートも、学びながら、楽しみながらお答えいただけるよう工夫して、こだわってwith きチームが作りました。
アンケート結果レポートも、どうぞお楽しみに♪
Let’s share with Us!
自分の感じていることを素直に表現しよう。
毎月メルマガでアンケートをお送りします。アンケートに回答することで、みなさんの金融や経済に関する声を届けてください。コミュニティだけでなく社会にも貢献しましょう。
自分の体験や生活の工夫を発信しよう(女子会や記事で)
お金テーマ×あなたの得意なこと・好きなことをテーマに女子会や教室を主催したり、編集部に体験談を寄稿することができます。金融・経済だけでなく、日々の生活をちょっと豊かにする考え方や工夫などもお待ちしています。
限定オープンチャットで語り合おう、支え合おう
オフィシャルメンバー限定オープンチャットでは、メンバー同士がオープンに会話ができます。誰かが疑問に思ったことはみんなで解決!寄せられたギモンやモヤモヤ・お悩みは、月に1度、コミュニティメンバーや信頼できる金融のプロに質問して解決しよう!様々なポジションの方からの意見が聞けるのがポイント!チャットはマナーを守って参加してくださいね。
OMCでの活動に応じてソーシャルギフトをお届け。有意義に使おう。
活動の頑張りに応じて、時々「お礼(ソーシャルギフト)」をお届けいたします。コミュニティが活性化していくことで一人一人にパワーチャージできる仕組みです。(ソーシャルギフトはAmazonギフト等になります)
定期女子会の参加がフリーパス。アーカイブ資料や女子会の音声をシェアします。
そのほか、コミュニティを応援してくれる企業や団体、各サービスから限定イベントや福利厚生も用意しています。
Special Contents
Coming soon!
金融のお役立ち情報
金融に関する情報を集めていると不安に思ったり、相談したいことってありますよね。そんな時に役に立つ金融機関さんが発信している情報をまとめてみました。
送信中です...。